高校生_進路に悩む高校生のための進路探求アプリ(無料)をリリースしました!
高校生のお子さんを持つ保護者の方へ
【向日葵】は進路に悩む高校生のための進路探求アプリ(無料)をリリースしました!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年12月14日 (日)
就職活動-就活アプリ-iPhone/Android 用 親子就活のミカタ「就活ギャップ」 リリースしました!ふう。
お待たせしました!
iPhone/Androidアプリ「親子就活のミカタ 就活ギャップ」リリースしました!
アプリ‗親子の就活ギャップ
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2014年1月 1日 (水)
就職活動ー2014新年のごあいさつ
新しい年になりました。
今年もよろしくお願いいたします。
就活生は今年、勝負の年です。
就職活動を「ちゃんと」した学生で、
内定がもらえなかった学生は見たことがありません。
家族にできることは、
就職活動に集中できる環境づくりです。

| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2012年9月11日 (火)
2011年5月21日 (土)
親の就職活動-親にも読んで欲しい!日経BP社Tech-On!Campus新コラム連載開始
日経BP社Tech-On!Campus新コラム連載開始です。
前回までの「親子の就活ギャップ」に続き
「就職活動は怖くない」というテーマでつづっていきます。
Tech-On!Campus コラム『就職活動は怖くない』は、
学生の悩みの分岐点で、方向性を探り、
歩き出す覚悟をつくってきた「処方箋」集です。
なぜ、目の前の学生は、歩き出すことができたのか、
彼らの悩みの経緯に従って、与えた情報、かけた声等を、
示した図も添えて綴ってまいります。
学生、親、大学の先生、職員様にも読んでいただけるよう
毎回取りあげるテーマを工夫しています。
第1回の記事はこちら
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年5月 6日 (金)
親の就職活動-日経BP社Tech-On!Campusコラム「親子の就活ギャップ」来週いよいよ最終回
ご好評いただいている親子の就活ギャップ
来週9日いよいよ最終回です。
続編も現在せっせと執筆中ですので、ご期待ください!
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年1月31日 (月)
日経BP社Tech-on!Campus「親子の就活ギャップ」に寄せられた感想に感慨深く2・・・
日経BP社Tech-on!Campus
「親子の就活ギャップ」コラムで連載が始まっています。
今日はもう第3回目です。
現場で学生を指導する中で、
親子関係で悩む子どもたちを目の当たりにしてきた経験から
子どもたちの就職活動できない理由を全部つぶしていきたい
その思いで、つづったコラムに、寄せられたご感想を一部ご紹介します。
今日は、教育に関わる方からのメッセージです。
==============
>世間は氷河期と騒いでいますが、
>就職活動をして、内定が取れない学生は見たことがありません。
>内定が取れないのではなく、就職活動が出来ないだけなのに
>就職しない正当な理由を与えてしまっている環境に、危機感を持っています。
まったくその通りだと思います。
本学の学生さんにも「就職氷河期」を「言い訳」として
ちゃんとした就職活動を行っていないと思われる方がいます。
氷河期という言葉を作ったのは、メディアの責任もありますが
そういった流れに流されることなく、就職活動をしてほしいです。
==============
うちの学生にも読ませたい内容です。
「お母さんが・・・」という学生
私も実際に指導したことがあります(しかも男子)。
東京のセミナーに行くお金を
出してもらおうと実家に電話したら・・・
(という話を詳しく書いてくださいました。)
==============
ありがとうございます。
コラムの読者の中には本当にこんなことが・・
と思われる方も多いのですが、
同じ教育関係者の方に共感していただけることは
自信と勇気になります。
毎週月曜日更新の予定です。お楽しみに。
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年1月28日 (金)
日経BP社Tech-on!Campus「親子の就活ギャップ」に寄せられた感想に感慨深く1・・・
日経BP社Tech-on!Campus
「親子の就活ギャップ」コラムで連載が始まっています。
現場で学生を指導する中で、
親子関係で悩む子どもたちを目の当たりにしてきた経験から
子どもたちの就職活動できない理由を全部つぶしていきたい
その思いで、つづったコラムに、寄せられたご感想を一部ご紹介します。
==============
世間のながれもあってか
注目の就職支援ですが親目線はなかった。
あの絵は親子の就活の現状がわかる一枚だと思う。
就職=学生行事みたいな感じで、
実際自分が就職活動した頃は、親や家族は関係ないと思っていました。
「自立した風の学生」と「いつまでも子供」っていう
親子ギャップを感じるのが大学3・4年くらいなんでしょう。
だから妙な距離感があり、
小さい頃は「今日は誰々と遊んだ」とか報告してくれたのに
大きくなると「別に」で終わってしまう寂しさがあります。
受験は4回経験できるけど就職活動は1回のみ。
子にばっかじゃなくて親だって学習したほうがいいよ。
==============
ありがとうございます。
学生支援の現場に居る方からは、
こういう現状もありますよ、こういう記事も書いてください、と
ご意見もいただきました。
追って、ご紹介させていただきます。
第1回:親子が進路と向き合うタイミング
第2回:親の就活知識
第3回:親の願い(次回 1月31日更新予定)
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2011年1月19日 (水)
日経BP社Tech-on!Campus「親子の就活ギャップ」コラム連載が始まりました
日経BP社Tech-on!Campus
「親子の就活ギャップ」コラムで連載が始まりました。
現場で学生を指導する中で、
親子関係で悩む子どもたちを目の当たりにしてきました。
子どもたちからも、
お父さん、お母さんからも
就職活動のことで、真摯にそして、適切に向き合うこと
そのものが難しい、というお話を聞きます。
大きな声をはりあげてしまった・・
2週間冷戦状態が続いた・・・
好きなように、と言っていた親の態度が豹変してイライラ・・・
そんな話を、毎年見ています。
志望動機が書けないのは、サポートできます。
でも、親が、服が、お金が、勤務地が・・・という話は、
家族で解決するしか方法はないのです。
時には耳の痛い現状を厳しく伝え、
時にはお父さんお母さんに支援をお願いしていきます。
自分だったらこう思う、相手はどう感じたんだろうか
そんな風に、このコラムを仲介として
親子の会話が進んでくれることを期待しています。
答えは、ぜひご家族で出してください。
親戚も隣人もトラブルを恐れ
誰も何も口出ししなくなりつつあるこの世の中
私は、おせっかいな隣人でありたいと願うのです。
子どもたちの就職活動できない理由を全部つぶしていきたい
その思いで、就職塾向日葵は学生を支援しています。
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
2010年12月19日 (日)
お子さんの就活ペースメーカーiPhone用アプリ「就活やることカレンダー」リリースしました。就職塾向日葵
就職塾向日葵は
iPhone 用アプリ
就職活動のミカタシリーズ
「就活やることカレンダー」をリリースしました。
このアプリは、就職活動のペースメーカーとして
「やること」を月ごとに確認でき、
今何をすればいいのかがわかるアプリ(無料)です。
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
【五大ポイントと機能】
①やることリスト
「年末までに100社エントリー」「単独企業説明会に参加」など
「今、これをやるべし!というリストを表示します。
②向日葵さんからメッセージ
「やりたいこと、好きなことで 仕事探ししていないよね?」
「履歴書できた?」と月ごとのメッセージを表示します。
学生指導の実績から、学生の心の動きに合わせたメッセージを表示します。
③学びと進路にあわせたとカレンダー
理系、芸術系、公務員、教員、民間企業、
それぞれの「やること」もしっかり表示します。
④PDF版も無料ダウンロード
・日本の学生用
(自由応募/デザイン/栄養・保育・医療/推薦/公務員/教員/進学/留学)
・海外留学中の学生(デザイン系/文系ほか)用
・デザイナー(メーカー、広告代理店)用
の3種類を提供しています。就職活動の流れを鳥瞰できると安心します。
⑤タイムリーな就活アドバイス
ツイッターに連動した掲示板には、就職活動のタイムリーな情報を提供していきます。
【こんな方に】
・新卒就活生(文系、理系、芸術系、他)
・就職活動で何をすべきかわからない方
・就職活動の時間軸がすっきりしない方
・就職活動そのものが不安で、怖いと感じている方
・周りの意見に惑わされすぎて、行動に踏み出せない方
・子の就職活動のペースが心配な保護者
お知らせコーナー
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)