カテゴリー「○親に知らせるキャリア教育」の57件の記事

2013年7月31日 (水)

親の知らない就職活動-進路選択-卒業後は海外留学に行こうと思っています、親は・・・

「卒業後は、海外留学に行こうと思っています。」

そう。
親御さんはなんていっているの?

「いや、別に、
好きにしなさいって感じで言ってくれてて

本当に海外留学に行きたいなら、
奨学金を借りていけって言っています。」20130725_2

そうかあ
それは親は反対しているってことだね

 

「え?え__======???」

 

20130725_3
本人は目を真ん丸くして驚いていました。
親の気持ちって子どもに伝わりにくいんです。

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年7月 2日 (火)

親が知らないキャリア教育-寝る前スマホは眠りに悪い?居眠り学生急増

 夜に寝床でスマートフォン(高機能携帯電話)をよく使う学生は、大学の講義中に居眠りをしやすいという研究結果を、大阪バイオメディカル専門学校の吉村道孝講師(臨床心理学)が日本睡眠学会で発表した。

 寝床では目とスマホの距離が近く、液晶画面から出る青色光(ブルーライト)が眠りの質に悪影響を与えている可能性があるという。

 研究は大学生337人を対象に、消灯後にスマホを使う頻度と睡眠の内容を尋ねた。消灯後にスマホを使う回数で、学生を「週4日以下」「週5日以上」に分けた場合、夜の睡眠時間に差はなかった。しかし「週4日以下」の学生が、1週間で講義中に合計1時間以上の居眠りをする割合が7・1%だったのに対し、「週5日以上」の学生は17・0%と、倍以上に増えた。

(2013年7月1日08時15分  読売新聞

====================

 

ま、授業中に居眠りする原因はいろいろあると思いますが、
大学生の生活時間の崩壊が、学会で議論されるようになったことは
正しいと思います。

最近の学生は・・とか
気合がない・・・とか言う前に

学生にいったい何が起こっているのか

を大人が考えるときに来ていると思うのです。

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年3月15日 (金)

キャリア教育-若者言葉-この言い回しが気に食わない「若者言葉」

この言い回しが気に食わない「若者言葉」ベスト5
(たけしのニッポンのミカタより)

 

1.ヤバイ

いいんだか、悪いんだか、褒めてるんだか、けなしているんだか
これを聞いてイラッとする大人の気持ちはよくわかります。

 

2.そうっすね

 

っす。っていう口癖は
おはようござっす、ありがとうござっす。と体育会系に多い。

 

正しくは「そうですね」


3.ぶっちゃけ

まだ言っている子がいるのかな
ちょっと時代遅れの感

正しくは「正直に申し上げますと」


4.オレ的には、自分的には

豪速球的な部屋選び・・・というコマーシャルが頭に浮かびます
「的」の使い方が、変。
まるで中国語。

正しくは「私の考えでは」


5.っていうか

面接練習でもよくでて来ます。
何か、言葉の間合いが欲しくて、言うようです。
ほかに、

「なので」「ので」などもよく聞きます。


面接ピークのこの時期、普段の言葉遣いから
なおしていきたいものですね。

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年8月 1日 (水)

親の知らない子の就職活動-○○じゃないと意味がない、という呪縛

オリンピック、

「金メダルじゃないと意味がない」

というコメントに違和感があるのは私だけでしょうか。

確かに悔しい気持ちは分かるけど、
喜びの感情を表すこと、それだけでも感謝を表すのだと
考えさせられます。

 

メダルも取れなかった子もいるし
参加すら出来ず涙した子もいるのが競技。

 

地元で壮行会を開いてくれた人
夜中にも関わらず応援してくれた人は、
そのコメントを聞いて嬉しかったのでしょうか。

「よく頑張ったね、すごいね」と褒めていいものやらなにやら。
本人が喜んでくれないと喜べないものなのですね。


そういえば。なんだろう。
この違和感、どこかで感じたことがあります。

あ、就活に似ているのです。

テレビ局じゃないと
アナウンサーじゃないと、
企画じゃないと

っていっていても、就職留年しても、叶うとは限りません。

まずは、正社員としての
職を手にすることが優先であるはずなのに。

過去の自分の言葉が呪縛となって、
それ以外の道は蛇の道に見えてしまい、
誰よりも本人を苦しめます。

入社しても同じです。

勤務時間は8時間じゃないと、
勤務地は東京じゃないと、
上司は私に仕事を教えてくれないと、

こんな言葉の呪縛に、みんなかかって、苦しんでいます。


そんなことを考えて昨日はなんか心がざわざわしていました。

------------------
一夜明けて、今日の五輪ニュース。競泳陣のコメントはさわやか。

「金は取れなかったけど、
ここに居られてメダルが取れて嬉しいです」

「悔しいけど、
会心の泳ぎが出来てよかったです」

あーそうだ、この言葉を聞きたかったんです。
頑張ったね、すごいねって一緒になって喜べます。

日本人も、テレビも、呪縛から解放された気がしました。
これで、ほっと一安心です。

 

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月15日 (日)

キャリア教育-いじめ報道→コミュニケーション能力がない世代の誕生、という仮説を立ててみました

若者はコミュニケーション能力が弱いわけじゃないんだな、
と最近つくづく思うのです。

小学校、中学校、高校と、
自分を守る自己防衛本能が勝ってきただけ。

なぜかって?
いじめられるから。

自分を解放することによって
目立ったり、傷つくのが怖いから。

コミュニケーションをとって傷つくなら
コミュニケーションとらないほうがいいということになる。

そうして自分を守ってきたのに、
社会に出る時に、急に、

コミュニケーション能力がなくてけしからん

と言われても・・・困惑するよね。

 

連日のマスコミの執拗な
いじめ報道に心が痛い日々。

彼らは気づいていないのかな

 

マスコミがいじめを叩く

→いじめられたら大変と思う人が増える

→いじめられないようにしなくちゃ、と考える

→自分を閉ざして人間関係を希薄にする

→クラスでは目立たない擬態となる

→コミュニケーション能力がない世代の誕生

 

となることを。

 

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年7月 2日 (月)

キャリア教育-女子大学生よ、ピアスは両耳たぶの中心に1つずつまでだからね

入学して2ヶ月、大学生活には慣れてきましたか。

これから大学生活を楽しむぞっというところかも知れませんが
これだけはNGです。

女子学生の複数ピアス

髪の毛は黒く染めればいいんですが、
身体につけてしまった傷は、ほいそれと直せないんです。

就職活動の時にはずせばいいじゃん

とおもったあなたは甘い!
面接官の目は節穴じゃない。

耳の形に沿って空いている穴は
正面から見ると、よーくみえるもの。

じゃあ、髪で隠せばいいじゃん

ピアスの穴を隠すということは、髪を耳で隠すわけ?
もっさもっさした感じになるだけじゃなく
隠せば隠すほど怪しくなるよ。

ファッションの一つとして許されるのは両耳たぶの中心に1つずつまで。

それでも面接本番は、透明にしておきます。

食品、医療、介護、教育の現場では
混入や、対人の際に傷つけてしまうリスクがあるため
1つのピアスも、ダメ、というところも有りますので
その道に進もうとおもっている人は、ピアスは諦めましょう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年6月30日 (土)

キャリア教育-男子大学生よ、ピアスはするべからず-民間NG、公務員NG、教員NGだから

入学して2ヶ月、大学生活には慣れてきましたか。

これから大学生活を楽しむぞっというところかも知れませんが
これだけはNGです。

男子学生のピアス

髪の毛は黒く染めればいいんですが、
身体につけてしまった傷は、ほいそれと直せないんです。

就職活動の時にはずせばいいじゃん

 

とおもったあなたは甘い!
面接官の目は節穴じゃない。

 

耳に空いている穴は絶対に見逃さないっ。

 

じゃあ、髪で隠せばいいじゃん

 

ピアスの穴を隠すということは、髪を耳で隠すわけ?
もっさもっさした感じになるだけじゃなく
隠せば隠すほど怪しくなるよ。

 

偏見と言われても、
深夜接待飲食業(ホスト)のアルバイトでもしていたのか?
と疑って、リスクを回避するのが面接官です。

 

ねえ、男子君。
その、ピアス、おねがいだからはずしてくれないかな。

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年5月18日 (金)

親に知らせるキャリア教育-大学1年生のうちにリメディアル教育しなければならない理由

リメディアル教育(高校までの勉強の復習)をしておくことは、
大学生活を左右します。

・大学の授業履修
・ゼミや研究室議論
・卒業研究を書く
・就職活動での筆記試験のSPI、専門試験でも

 

特に、AOや推薦入試で入学を決めた学生には
絶対すすめます。

大学に入ることって、ゴールじゃないんです。

 

高校までの勉強があやふや

>>大学の勉強がわからない

>>就職活動で筆記試験が通らない

>>面接で大学で学んだことがいえず自信がない

>>会社に入ってもそれ苦手なんで~と”苦手嫌い印籠”で周囲に嫌われる

>>周囲の協力が得られず孤立 早期離職を考えはじめる

>>・・・

 

って悪循環のような気がしてならないのです。

勉強の優劣じゃなくて、
嫌いでもやる必要性があるものに向き合ったかどうか、なんです。

 

20120511

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月12日 (木)

就職活動-「その仕事、私に合っているの?」というメールマガジンにイライラといやな予感

「その仕事、私に合っているの?」

という転職をそそのかす文句が入った
メールマガジンが届きました。

転職会社の宣伝文句とは言え
気分が悪いのは私だけですかね。

この仕事が私に合っている

とか

私の天職だ

と思えるのは、その仕事を引退するときだと思うのです。

 

この仕事が自分に合っているかどうか、
私も含め、みんな迷いながら進んでいるのです。

 

迷っている人心の隙に「つけこむ」ということはもちろんだけど

 

合っている、合っていないという判断基準で
会社を辞めてもいい、

という文化をつくっているような気がして。


20120409_2

 

 

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年3月 3日 (土)

親に知らせるキャリア教育-中学校でスタート! 「くすり教育」

http://r.ca-mpr.jp/s/87/?i4a=7880

中学校でスタート! 「くすり教育」って何?

2012(平成24)年度から
全国の中学校で「くすり教育」が始まります。

◇セルフメディケーションの広まりで、薬がより身近に

近年の医療費の高騰、健康意識の高まりを受けて「セルフメディケーション」(自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当てすること)という考え方が浸透してきました。その流れに乗って薬事法が改正され、一般用医薬品が一部のコンビニエンスストアなどで買えるようになりました。子どもでも簡単に薬が買えてしまう時代。親も子も今まで以上に薬に対する正しい知識が求められるようになりました。

◇小中学生 薬に関する実態は…

くすりの適正使用協議会が、くすり教育用教材を貸し出した小中学校を対象に行ったアンケート調査(第57回日本学校保健学会口頭発表抄録及び発表内容)の結果、以下のような現状が見えてきました。

小学校で2割強、中学校で1割強が学校に医薬品を持参

小学校で2割強、中学校で1割強の子どもが学校に薬を持参していました。また、自分の判断で薬を服用すると回答したのは小学生で1割半、中学生で3割近く。小学生ではアレルギーなどの薬、中学生だと生理痛の薬などを持参するケースがあるようです。その一方で、薬の効く仕組みは全体の8割近くが理解しておらず、「正しい知識を持たないまま、自分判断で薬を服用している」という実態があるようです。

5割以上の子どもがサプリメントの服用経験あり

中学生くらいになると、ダイエットサプリを服用したり、試験勉強のために眠気覚ましのドリンクや栄養剤を飲んだりするケースもあるようです。

===============
  
食育、
環境教育、
キャリア教育ときて、
次はくすり教育ですか。

トマトが身体にいいとか、何とかピンが何にきくとか
この情報錯そうの時代にいったいどうやって教えるつもりなんでしょ。

教える側のことばかり考えちゃいます。

教育系でも使えるニュースです。

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧