プレジデント「志望校に落ちた子」の親は「残念臭」を今消せ は、大学受験でも、就職活動でもいえます!
に激しく共感です。
キーワードがいちいち、就職活動とも共通します。
第一志望校の合格者は「3人に1人」だけ
就職活動で第一志望の会社に入るなんて
文系では、限りなくゼロに近いでしょう。
高校、大学と、第一志望にはいってきたうちの子が
なんで、企業を30社も受けなくちゃならないの?!
文系では、限りなくゼロに近いでしょう。
高校、大学と、第一志望にはいってきたうちの子が
なんで、企業を30社も受けなくちゃならないの?!
心ない言葉で子どもを責めるなツブすな
そうそう、親は就職活動を頑張ってもらいたい、という意味で
ハッパをかけているつもりなんでしょうが、
Dが付く言葉は、禁句です。
「だから、いわんこっちゃない、勉強しろっていったでしょ。」
「どうせ、お前に合う会社なんかないわよ」
「でも、内定もらったとしても、役場も受けるんでしょ」
そうそう、親は就職活動を頑張ってもらいたい、という意味で
ハッパをかけているつもりなんでしょうが、
Dが付く言葉は、禁句です。
「だから、いわんこっちゃない、勉強しろっていったでしょ。」
「どうせ、お前に合う会社なんかないわよ」
「でも、内定もらったとしても、役場も受けるんでしょ」
子どもからもらった「ギフト」は何だったか?
これは、親というより、子に気づいて欲しいところです。
自分が、22歳まで成長する中で、親からどんなギフトをもらっていたのか。
いい意味で「寝返る」と幸福がやってくる「小早川秀秋のススメ」
これから、私も使わせてもらおうと思います。「小早川秀秋のススメ」
4月に入り、大学に新入生が入ると必ず、いや、
下手すると教室の半分はこれが占めるんじゃないかな。
「こんな大学に来るはずじゃなかった」
って顔してすわっている学生。
これから、私も使わせてもらおうと思います。「小早川秀秋のススメ」
4月に入り、大学に新入生が入ると必ず、いや、
下手すると教室の半分はこれが占めるんじゃないかな。
「こんな大学に来るはずじゃなかった」
って顔してすわっている学生。
置かれた場所で咲きなさい
とキャリア教育で教えなければならないのは、
私の役目なのか、といつも思います。
でも、教えないと、大学3年生の就職活動の前になって
「本当はこの大学に来るはずじゃなかったから
やりたいことがわからない」
って、なっちゃうのです。
会社に入ってもそうです。
一緒に指導した立場から言わせてもらえば
ようやく、なんとか、かろうじて、入った会社なのに、

子は自分の身の丈がわかって降伏した先で戦力になろうとしているのに、
親がまだ、竹やりで戦っているって、つらいってもんです。
そのうち、
どう?公務員試験を受けてみない?
民間企業は新卒だけだけど、
公務員なら、いつだって受けられるから
いつやめてもいいわよ。
なんて言い始めますよ。きっと。
早期離職の問題は、若者の問題だけじゃないと思うんです。
===
私も、声を大にしていいたいです
「志望企業に落ちた子の親は、残念臭を今消せ」
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

履歴書・ESが書けない人、集合ー!
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
「○就職塾向日葵の親心」カテゴリの記事
- 親子の就職活動_大人はこどもの前でカッコつけなきゃならんでしょう(2016.06.18)
- 親子の就職活動_おそろしゅうて、一人一人と向き合えんばい(2016.06.12)
- プレジデント「志望校に落ちた子」の親は「残念臭」を今消せ は、大学受験でも、就職活動でもいえます!(2016.03.05)
- 親の就職活動-コメント返し-卒論をケータイで書いてしまう「86世代」(2011.09.09)
- 親の就職活動-就職塾向日葵がユニフォームで指導する理由 (2011.05.16)
コメント