« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

2012年4月14日 (土)

親の知らない子の就職活動-「キャリアカウンセラーのぶっちゃけ就活話」にでてくるキャリアカウンセラーをカウンセリングしてやりたい

最近は雑誌でも就活特集が多いです。

大学でキャリアカウンセリングしている
4人の座談会記事。

こんなプライドの高い学生がいて・・・
こんなわがままな学生がいて・・・

 

もう大変!
いやだ!
今どきのわかいもんんは!
やってらんない!

 

みたいな特集が組まれていた。

改善策を考えるわけでもなく、
学生を見下したような発言にがっかり。

それが君が選んだ仕事でしょ。

といいたくなってしまいました。

 

本当にキャリアカウンセリングが必要なのは、
その座談会に参加しているキャリアカウンセラーではないですかね??

20120409sorega

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年4月12日 (木)

就職活動-「その仕事、私に合っているの?」というメールマガジンにイライラといやな予感

「その仕事、私に合っているの?」

という転職をそそのかす文句が入った
メールマガジンが届きました。

転職会社の宣伝文句とは言え
気分が悪いのは私だけですかね。

この仕事が私に合っている

とか

私の天職だ

と思えるのは、その仕事を引退するときだと思うのです。

 

この仕事が自分に合っているかどうか、
私も含め、みんな迷いながら進んでいるのです。

 

迷っている人心の隙に「つけこむ」ということはもちろんだけど

 

合っている、合っていないという判断基準で
会社を辞めてもいい、

という文化をつくっているような気がして。


20120409_2

 

 

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »