親の知らない子の就職活動-就活最前線2013-なんだろう、今年は採る気を感じないのです
採用活動における面接は
たとえうちで採用できなかったとしても
いつかお客様になるかも知れない人だから
という気持ちで臨むもの、と私は思っていました。
だから、
面接までにショップに行って来い
とか
商品を買って感想をエントリーシートに書け
なんて採用活動に伴う売上倍増作戦をしていても
100歩 譲って、許そうと思っていました。
それが今年はどうでしょう。
今年はやっけに横柄です。
家電メーカーは
過去最悪の赤字といわれるくらいですから
採用予算も削られて?
入社した新入社員に早々に辞められて?
人事採用担当者もストレスたまってるのでしょうか。
そんなこと聞いて監督署大丈夫?
というような質問をねちねち突っ込んで
「それは想定してないぞ」
という質問に学生の困った顔すればしてやったり。
喜んでいる、という印象です。
採る気がないなら
縁故で若干名なら
面接しないでよ、といいたいくらいです。
面接で苦戦している学生たちを見ていて
今日は、いつもになく、ちょっとブルーな私です。
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
« 親も知りたい就活ニュース-国家公務員採用削減は、民間企業にも影響あり。他人事ではないんですよ。 | トップページ | 親の知らない子の就活-面接-「運はあるほうですか?」と聞かれたんですけど・・・ »
「○親が知らない子の就活」カテゴリの記事
- 親子の就活_親ができること_その5_お子さんのスーツは本当に完璧ですか?_高校までは運動部。ひとり暮らしですっかり・・・(2016.04.10)
- 親子の就活_親ができることその1_宿泊費用を考える(2016.02.27)
- 親の知らない就職活動-大学入試制度の変化にともない、就職活動は「初めてのお受験化」しているのかもしれない(2013.02.21)
- 親の就職活動-若者の離職の原因は、予言している人にもあると思うんです(2012.12.26)
- 親が知らない子の就職活動-就職ガイダンスのバスに同乗した就職課職員さんの嘆き(2012.12.12)
コメント