親が知らない就職活動-岩波書店:就職応募条件に「社員紹介必要」 -お父さん、お母さん、コネを探しましょう!
岩波書店:就職応募条件に「社員紹介必要」(毎日新聞)
応募資格は“コネ”のある人-。老舗出版社の岩波書店(東京)が、2013年度定期採用で、応募条件として「岩波書店(から出版した)著者の紹介状あるいは社員の紹介があること」を掲げ、事実上、縁故採用に限る方針を示したことが2日分かった。
同社の就職人気は高く、例年、数人の採用に対し千人以上が応募。担当者は縁故採用に限った理由を「出版不況もあり、採用にかける時間や費用を削減するため」と説明。入社希望者は「自ら縁故を見つけてほしい」としている。
岩波書店の13年度採用は、大学の新卒や経験者らを対象に実施。書類審査後、4月に筆記試験や面接を行い、若干名を採用する。(共同)
===============
不思議とけしからん!と怒る気はおきませんでした。
なんと素直に本音を言うんだ、という印象です。
こんな時代の到来を予感していたような気がします。
縁故という制度そのものは、
水面下では、公然と存在していたものですし。
長年
学生の大企業志向、志望意欲の不明確さと、
エントリーシートが戦った結果、早期離職・・
雑誌不況と採用コストが拍車をかけたのでしょう。
本当にうちの会社のことが好きって言う
保証書をつけてもらってきてね、ってことは、
企業が持つ、学生に対する不信感は
ここまで高まったということ・・でしょうか
ということは・・・さぁ、お父さん、お母さん、コネを探しましょう。
| 固定リンク
« キャリア教育-大学選び-「大学でしか出来ないこと」が勘違いの元のような気がする | トップページ | キャリア教育-若者がキラキラしない理由-テレビは夢の箱でなくなったからかもしれないという仮説 »
「○親が知らない子の就活」カテゴリの記事
- 親子の就活_親ができること_その5_お子さんのスーツは本当に完璧ですか?_高校までは運動部。ひとり暮らしですっかり・・・(2016.04.10)
- 親子の就活_親ができることその1_宿泊費用を考える(2016.02.27)
- 親の知らない就職活動-大学入試制度の変化にともない、就職活動は「初めてのお受験化」しているのかもしれない(2013.02.21)
- 親の就職活動-若者の離職の原因は、予言している人にもあると思うんです(2012.12.26)
- 親が知らない子の就職活動-就職ガイダンスのバスに同乗した就職課職員さんの嘆き(2012.12.12)
コメント