キャリア教育-大学受験-浪人はカッコイイものじゃない、煩悩を捨てる覚悟はありますか
大学浪人するべきかどうか
を考えるときに
その大学に行きたいか
別の大学で我慢するか
という迷いに、もう一つ考えてほしい要素があります。
それは、
浪人の孤独の戦いに耐えられますか
ということです。
浪人するのはカッコいいことではありません。
予備校に通うから、学校の延長のように
毎日行くところはあるけれど、
高校のようにおしゃれ、髪、服、異性・・・と言っていると
勉強に集中できません。
勉強に集中できないなら、
浪人してもきっと点数は変わらないでしょう。
点数が変わらなければ、行きたい大学は実現しません。
ゲームのリセットのように
「もういっかいやろうっと」という軽い気持ちでは無理でしょう
浪人生として煩悩を捨て、勉強する覚悟がありますか
| 固定リンク
« 親の知らない子の就職活動-大学生の姿勢が危ない!!-原因は緊張感の授業中の姿勢にあるのでは | トップページ | キャリア教育-大学選び-「大学でしか出来ないこと」が勘違いの元のような気がする »
「○親に知らせるキャリア教育」カテゴリの記事
- 親の知らない就職活動-進路選択-卒業後は海外留学に行こうと思っています、親は・・・(2013.07.31)
- 親が知らないキャリア教育-寝る前スマホは眠りに悪い?居眠り学生急増(2013.07.02)
- キャリア教育-若者言葉-この言い回しが気に食わない「若者言葉」(2013.03.15)
- 親の知らない子の就職活動-○○じゃないと意味がない、という呪縛(2012.08.01)
- キャリア教育-いじめ報道→コミュニケーション能力がない世代の誕生、という仮説を立ててみました(2012.07.15)
コメント