親の知らない子の就職活動-大学生の姿勢が危ない!!-原因は緊張感の授業中の姿勢にあるのでは
の続き
大学生の姿勢の悪化の原因はどこにあるのでしょう。
まず、考えられるのが授業中の姿勢です。
小学校の頃のように、「起立、礼、着席」があると
いやがおうにも、姿勢を正す機会があります。
しかし、大学の授業は、何となく始まって、何となく終わりますから
姿勢を正す機会を逸してしまいます。
さらに、ひじをついて人の話を聞こうが、
机にうつぶせるようにして授業を聞こうが
「姿勢が悪い!」と怒る先生もいらっしゃいませんし、
大学では、サークルのみ、で運動不足もたたって
筋力は落ち、楽な姿勢へ楽な姿勢へと
体が怠けていってしまいます。
次に考えられるのは、近年大学で導入が進んでいるICT教育の影響です。
学生の顔はパソコンでスクリーンに表示される授業が多くなりました。
スクリーンは天井からつるされているため、
黒板よりも高い位置に提示されます。
従って、上を向くように、見るようになるのです。
さらに、スクリーンが教室正面にあればよいのですが、
部屋の角にあると、黒板正面に座った姿勢から、
スクリーンを斜め見ることになります。
・・と私が考えられる原因はこんな感じなのですが、
ほかにどんなことが考えられますかね?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)