« 親も知りたい就活ニュース-就活で女子が初めて理解する性差-新卒採用 女の方が優秀だが「男に都合良い解釈」で男採用増 | トップページ | 親の就職活動-大学生に必要なこと-公務員ランナーの強さもやっぱり自己管理 »

2011年2月25日 (金)

親の就職活動‐好奇心/探求心があることをどうやって証明しますか

受身が学生が多い といわれていますが、
顕著に感じるのは
「定期購読雑誌」をしたことがない子がいないことです。

ファッション雑誌は
立ち読みでほぼ全部読んでいます

といわれても、どうにも信じがたいもんですし

工学系で電子系なのに
日経エレクトロニクスも見たことがない、とか

理学系なのに
ニュートンも読んだことがない、とか。

ゼミ室にもなくて
ようやく図書館で見つけました。

なんて話を聞くと悲しくなると同時に
研究を「やらされているだけ」なんじゃないかと疑いたくなります。

さあ、好奇心/探求心があることをどうやって証明しますか

自分の技術、市場の可能性に対して
常にアンテナを張っていることが大切ですよ

そのことを言いたくて、日経技術情報誌にコラムを書いています。

 

読後はぜひ評価&コメントをお待ちしています。
こんな記事を書いて、という要望も大歓迎です。

こういう要望をいただいて反映させることで
みんながキラキラして社会に出る気持ちを作りたいのです。

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*

|

« 親も知りたい就活ニュース-就活で女子が初めて理解する性差-新卒採用 女の方が優秀だが「男に都合良い解釈」で男採用増 | トップページ | 親の就職活動-大学生に必要なこと-公務員ランナーの強さもやっぱり自己管理 »

○親が知らない子の就活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親の就職活動‐好奇心/探求心があることをどうやって証明しますか:

« 親も知りたい就活ニュース-就活で女子が初めて理解する性差-新卒採用 女の方が優秀だが「男に都合良い解釈」で男採用増 | トップページ | 親の就職活動-大学生に必要なこと-公務員ランナーの強さもやっぱり自己管理 »