« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »

2010年12月27日 (月)

親の就職活動-いつもコメントくださる「やまだ」さんへコメント返し「就活は母親に相談するな?!」

親が知らない子の就活-就職活動が「ちゃんと」できない子の7つの特徴その1:レポートや課題は〆切前にならないとやる気にならない

 

===コメント===
「就活は母親に相談するな」という格言があります。一般的に母親は息子の就職にあたっては古い価値観をひきずり、新しい業界を理解しようとしません。企業規模を気にします。知名度、世間体を気にします。また、気にいらない場合はぎゃーぎゃー騒ぎたてます。1960年に東大卒業してトヨタにいこうとしたら、普通の母親なら自動車など得体のしれない業界にいかず、今をときめく炭鉱業界に行けと言ったのです。母親に経済などわかるわけありません。世間体重視なのです。だから大学側としては母親は黙っとれといいたいのです。
=========

いつも世の中の就業にまつわる
ありとあらゆることを憂いたコメントありがとうございます。

故郷への思いと、語彙の高さに深く感じ入っております。

「やまだ」さん、そのパワーで
子どもたちのためにもう一歩半踏み込みませんか。

ライフデザインからキャリアを考えたとき、親の人生もまた無視できません。
どんな母親でも、自分の母親です。

 

経済観念のない母親が多いからこそ、
母親を教育する必要性を感じています。

子どもにもまた、ギャーギャー言う母親が持っている
想いや期待、愛情は気づかせなくてはなりません。

 

フジドラマ「フリーター、家を買う」の着地は
親との理解と和解の結果が「次世代住宅ローン」でした。
隣人の理解と和解の結果が「引越し」でしたね。

姉は親子関係を見つめて、自分たち夫婦の問題と向き合い
弟は金を見つめて、働く父親と、支える母親に、協力を頼むことが出来たのです。
親でも人の力を借りられてこそ、初めて社会人になれるのです。

そう思うと、親とともに私たちを育ててくれたのは
「隣のおじさんおばさん」の適切なプレッシャーではないでしょうか。

「やまだ」さん、その豊富な知識を持って
あと一歩半踏み込んでください。

「やまだ」さんには、目の前にいる子どもたちの視野を広げる
「隣の大人」になって欲しいのです。

人間の背景には、必ず原因があります。
原因が分かれば対策できます。

大人が表面的な言葉や表情しか見ていなかったり、
あたまごなしにけしからん論を言ったりしていては、
その原因は永遠に見えなくなってしまいます。

「やまだ」さんのような大人を、
子どもたちは必要としていると思います。

「やまだ」さんが1人、
ひまわりさんがまた1人、と広げていきましょう。

今、働いている大人が目の前にいる学生を救っていくことが、
最大の就職氷河期対策なのだと、私は思うのです。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月25日 (土)

親の知らない子の就職活動-しぐさ-ウチの子の親も知らない意外な弱点とは:人の目が見られない

Tちゃんは友達を笑わす明るいキャラクターです。
ギャグを言ったり、アイーンとモノマネをしたりして
表情豊かに動き回る学生です。

 

でも、面接練習をしてみると、意外なことが分かりました。

 

なんと、目が見られないのです

 

ビデオに映るTちゃんがトータルで面接官の顔を見たのはほんの数秒。
じっと座って、相手の目を見て、聞く、話す、が大の苦手だったのです。

 

普段、教室では、あちこちに動き回り、しゃべり笑い、誰かれとなく話しかけているので
先生も職員様も、友達も、(おそらく家族も)
みんな「コミュニケーション能力の高い子」と認識していました。

 

みんなが認識していた「コミュニケーション能力」は
本人も知らず知らずにみにつけた
苦手を隠すための方法だったのです。

 

誰も気づかなかった
Tちゃん最大の弱点が、面接練習の場で露呈してしまいました。

 

それから、苦手克服の日々です。

 

毎週、ひまわりさんとやるのは、面接練習ではなく、「にらめっこ」
ストップウォッチを片手ににらめっこの日々。
何秒まで伸ばすことが出来るかな。

 

こんな努力が就職活動の最前線の現場です。
20101224_2

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月19日 (日)

お子さんの就活ペースメーカーiPhone用アプリ「就活やることカレンダー」リリースしました。就職塾向日葵

就職塾向日葵は

iPhone 用アプリ
就職活動のミカタシリーズ
「就活やることカレンダー」をリリースしました。

このアプリは、就職活動のペースメーカーとして
「やること」を月ごとに確認でき、
今何をすればいいのかがわかるアプリ(無料)です。

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn



【五大ポイントと機能】
①やることリスト
「年末までに100社エントリー」「単独企業説明会に参加」など
「今、これをやるべし!というリストを表示します。

②向日葵さんからメッセージ
「やりたいこと、好きなことで 仕事探ししていないよね?」
「履歴書できた?」と月ごとのメッセージを表示します。
学生指導の実績から、学生の心の動きに合わせたメッセージを表示します。

③学びと進路にあわせたとカレンダー
理系、芸術系、公務員、教員、民間企業、
それぞれの「やること」もしっかり表示します。

④PDF版も無料ダウンロード
 ・日本の学生用
(自由応募/デザイン/栄養・保育・医療/推薦/公務員/教員/進学/留学)
 ・海外留学中の学生(デザイン系/文系ほか)用
 ・デザイナー(メーカー、広告代理店)用
の3種類を提供しています。就職活動の流れを鳥瞰できると安心します。

⑤タイムリーな就活アドバイス
ツイッターに連動した掲示板には、就職活動のタイムリーな情報を提供していきます。

【こんな方に】
・新卒就活生(文系、理系、芸術系、他)
・就職活動で何をすべきかわからない方
・就職活動の時間軸がすっきりしない方
・就職活動そのものが不安で、怖いと感じている方
・周りの意見に惑わされすぎて、行動に踏み出せない方
・子の就職活動のペースが心配な保護者


お知らせコーナー

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月17日 (金)

親の知らない子の就職活動-お子さん、インフル予防接種は受けましたか?

お子さん、風邪を引いていませんか。

お母さん
インフルエンザの予防接種を受けさせてください。


学生は、金がないとか
何かと理由を付けて予防接種を受けません。

親が大学に払っている多額の授業料は、
寝たりサボったりでムダにするくせに、
自分の財布から出るお金にはかなりシビアです。

就職活動は都心に出向いたり、立ちっ放しだったりで
ただでさえ体力を消耗します。
それに加えて、履歴書やエントリーシート、企業研究で
どうしても睡眠時間が減ります。

毎年いるんです。面接日に高熱で・・・という学生。
インフルエンザをこじらせて、
就職活動のピークの1ヶ月入院してしまった、という学生もいるくらい。

そうそう、お父さん、
その年末ジャンボ10枚分、がちょうどインフルエンザ予防接種代です。20101217_2

 

お買い上げありがとうございます、親が学べる就職活動。
Himawarihi_2    

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月11日 (土)

親子のキャリアニュース-10代女子の半数は「オタク」?・・・彼らの就活が心配

10代女子の半数は「オタク」?

2010年11月11日(木)13時51分配信 日経ウーマンオンライン 
10代女子の半数は「オタク」? かつてネガティブな意味で使われることが多かった「オタク」という言葉が、最近はポジティブな意味合いでも使われてきている。10―30歳代女性がオタクに抱く印象は「暗い」などネガティブなものが3分の1を占める一方、「好きなことに夢中」などポジティブなものも2割弱あった。さらに10歳代は半数以上が自分をオタクと認識している。こんな調査結果をマーケティング会社のバルクとコンサルティング会社Imagination Creativeがまとめた。
 調査は8月27日―9月6日の期間、10―30歳代女性1000人に実施した。自分が「完全にオタク」「どちらかと言えばオタク」という人は全体の29%だが、10歳代では51%に達した。この割合は20歳代で32%、20歳代後半で22%、30歳代前半で23%、30歳代後半で18%と、若年層ほどオタクと自認する人が多い。
 オタクのイメージは「好きなことに夢中」「ひとつのことに詳しい」「極めている」などポジティブなものが19%。「暗い」「キモい」「ダサい」などのネガティブなものが34%。「秋葉原・アキバ」「アニメ好き」「マンガ好き」など、どちらともとれないものが47%だった。
 ネガティブなイメージは10歳代で29%、20歳代前半で32%、20歳代後半では35%、30歳代前半では36%、30歳代後半は41%。年代が低くなるほどネガティブなものは薄れてきているようだ。
 またオタクを自認する人に、具体的な趣味を尋ねたところ「マンガ」という人が全体の64%にのぼりトップ。続いて「アニメ」が58%、「ゲーム」が33%。年代別にみても上位3つは変わらなかった
http://news.nifty.com/cs/item/detail/wol-20101111-109181/1.htm

=============
かつてネガティブな意味で使われることが多かった
「オタク」という言葉が、最近はポジティブな意味合いでも使われてきている

と言っているけど、私は違うと思います。

オンリーワンで、人とちょっと違う自分が好きな、自分を演出するのです。

企業は「コミュニケーション」を重視すると言っているのに

人に気を使う
周囲にあわせる
おてんとうさまが見ているから、
人様が見ているから

という感覚は薄い学生、しかも女子?。
就職活動は大丈夫かなぁ。

20101209_5

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年12月 3日 (金)

親子の進路選び-大学選びと喫煙

崇城大学薬学部では、『2011年度入試要項』に「入学者は非喫煙者とします」と明記したこれは、九州の大学では初の試みで、2010年11月の推薦入試から適用。薬学部の卒業生は、薬剤師や医療関係の仕事に就く者が多いこともあり、「喫煙することで自他ともに害を与える、たばこを吸わないことは当然という雰囲気をつくりたい」という

 

パスナビより

少子化、ユニバーサル化にあえぐ大学が多い中で、
英断と言うべき、でしょうか。

「原点は教育から」 の意気込みを感じます。


残念なことに、最近、

大学内の喫煙スペースが限られたり、
敷地外に追い出されたりしてきたせいで、
喫煙する学生をよく目にするようになりました。

以外と禁煙スペースが、
来訪者の目につくところにあることが多いのです。

企業は禁煙が進んでいますから
企業が学内説明会で、大学内を歩くことが多くなる季節
学生たちを、どう見せるか、は大学の管理側にかかっています。

20101202_2

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年11月 | トップページ | 2011年1月 »