親子のキャリア教育-ヨコミネ式教育に想う1
少し前にヨコミネ式教育法の幼稚園のテレビを見ました。
学習発表会に向けて、側転、跳び箱、など
幼稚園児が各自目標を決めて、自分で練習をします。
跳び箱12段をとぶ、と宣言したいつきちゃんしかし、所詮、幼稚園児。
跳び箱12段なんて飛べるはずもなく、
ガーンとぶつかり、泣き出します。
先生が聞きます。
「泣いたら出来るようになるんですか」
しゃくりあげながら、いつきちゃんは
首を横に振ります。
先生は、じっと見つめて、
そして安心するように支えるように言います。
「ぐっとふんばりなさい
できると思わないとできないよ」
さっきまでしゃくりあげていたいつきちゃん。
まっすぐ跳び箱を見つめ、走り出すのです。
こちらまで思わずもらい泣き。
そう、スーパー園児を育てていたのは、
スーパーな言葉をつむぎ出す大人たちだったのでした。
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。
| 固定リンク
「○親に知らせるキャリア教育」カテゴリの記事
- 親の知らない就職活動-進路選択-卒業後は海外留学に行こうと思っています、親は・・・(2013.07.31)
- 親が知らないキャリア教育-寝る前スマホは眠りに悪い?居眠り学生急増(2013.07.02)
- キャリア教育-若者言葉-この言い回しが気に食わない「若者言葉」(2013.03.15)
- 親の知らない子の就職活動-○○じゃないと意味がない、という呪縛(2012.08.01)
- キャリア教育-いじめ報道→コミュニケーション能力がない世代の誕生、という仮説を立ててみました(2012.07.15)
コメント