親子の就活-就活ビジネスの弊害-就活コーデに見る大人の都合
就職活動-スーツ-ファッション雑誌の就活コーデ
にも書いたのですが
最近、就職活動を指導していてつくづく思うのは
就職活動のビジネス化です。
例えば、お受験ビジネスは
より高い偏差値の学校に入るために
提供する大人の側も必死で情報を集め、ノウハウを蓄積していました。
でも・・・就活はなんか違うんです。
ファッション雑誌の
スポンサーだけで就活コーデを作るとか
スポンサー料金によって
検索順位が決まる就活サイトとか
就活意欲の高い学生に会う、を名目に
スポンサーを募るために
どんどん早期化する業界研究セミナーとか
就活ビジネスはそれ以外のところで
利権が発生している感じ・・
子どもたちはその波に飲まれている感じです。
今度は、就職活動を遅くしようって???
大人の都合で振りまわすの、やめませんか?
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
「○親が知らない子の就活」カテゴリの記事
- 親子の就活_親ができること_その5_お子さんのスーツは本当に完璧ですか?_高校までは運動部。ひとり暮らしですっかり・・・(2016.04.10)
- 親子の就活_親ができることその1_宿泊費用を考える(2016.02.27)
- 親の知らない就職活動-大学入試制度の変化にともない、就職活動は「初めてのお受験化」しているのかもしれない(2013.02.21)
- 親の就職活動-若者の離職の原因は、予言している人にもあると思うんです(2012.12.26)
- 親が知らない子の就職活動-就職ガイダンスのバスに同乗した就職課職員さんの嘆き(2012.12.12)
コメント