親子のキャンパスライフ_東京芸大の学園祭に思う
先日、テレビで東京芸大の学園祭の様子を映していて、
浪人することは財産だ、5浪、6浪も恥ずかしくない!
とおっしゃっていました。
古き良き時代の大学で、微笑ましい・・・。
大学の懐の深さと言うべきか
アートならではの「ユニークさ」というべきか
でも・・
浪人や海外留学による年齢のロスは
今の日本の採用事情ではリスクになるといわざるを得ません。
もちろん、学生のうちから
コンクールで入賞するとか、
デザインコンペで賞をとるとか、
という付加価値がつけば別ですが。
習い事として芸術を極めるのなら良いのですが
この方たちは、どこに就職されるんだろう・・・
と親の気持ちになって心配になってしまうのでした。
ささ、芸術系の就職活動は
ポートフォリオつくりからスタートです。
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
「○親が知らない子の就活」カテゴリの記事
- 親子の就活_親ができること_その5_お子さんのスーツは本当に完璧ですか?_高校までは運動部。ひとり暮らしですっかり・・・(2016.04.10)
- 親子の就活_親ができることその1_宿泊費用を考える(2016.02.27)
- 親の知らない就職活動-大学入試制度の変化にともない、就職活動は「初めてのお受験化」しているのかもしれない(2013.02.21)
- 親の就職活動-若者の離職の原因は、予言している人にもあると思うんです(2012.12.26)
- 親が知らない子の就職活動-就職ガイダンスのバスに同乗した就職課職員さんの嘆き(2012.12.12)
コメント