親子の就活ニュース_子ども生活実態基本調査
ベネッセ子ども生活実態基本調査
興味深いデータです。
Qなりたい職がありますか
YES 60%→50%に減少
「とりあえず食べていければいい」
「難しければあきらめる」
という子が増えているといいます。うーん。
Q40才になったらどうなっていたいですか
幸せに・・
親を大切に・・ が増え
6割が「将来はのんびり暮らしている」と予想
有名、世界で活躍は少数派になってしまったといいます。
「仲間を大事にしながら、
手に届く夢をかなえる「身近で現実的」なこどもたち」
と記事はまとめています。
これを「ゆとり世代」ということは許されません。
なぜなら、夢を見せるのは、
子どもたちの周囲に居る大人の役割だからです。
「のんびり」を夢見ている大人を見ているこどもは
「のんびり」という夢しか知らないだけなのです。
ふと、祖母を思い出しました。
死ぬまでに10回、関西の親戚の家に行くと
宣言していた祖母は、10回目を達成した年に
床に伏しました。
90歳を超える祖母を動かしていたのは、
夢の力だったのかも知れないと思うのでした。
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
「○親に知らせるキャリア教育」カテゴリの記事
- 親の知らない就職活動-進路選択-卒業後は海外留学に行こうと思っています、親は・・・(2013.07.31)
- 親が知らないキャリア教育-寝る前スマホは眠りに悪い?居眠り学生急増(2013.07.02)
- キャリア教育-若者言葉-この言い回しが気に食わない「若者言葉」(2013.03.15)
- 親の知らない子の就職活動-○○じゃないと意味がない、という呪縛(2012.08.01)
- キャリア教育-いじめ報道→コミュニケーション能力がない世代の誕生、という仮説を立ててみました(2012.07.15)
コメント