« 親子のニュース-キャリア教育-“大学で常識教育”の非常識 | トップページ | 親子のニュース-就職難なのに…公務員採用半減 »

2010年6月10日 (木)

親子のニュース-一般常識-常用漢字見直し

【常用漢字見直し】「淫」「彙」どう教えたら…

「淫乱(いんらん)」「語彙(ごい)」「捻(ねん)挫(ざ)」…。7日答申された常用漢字の見直しで、文化審議会は「すべての漢字を手書きできる必要はない」と明言し、画数の多い漢字や難字も加えた。ただ、「読んで書ける」よう指導する教育現場からは「どう教えたらいいのか」と困惑の声も上がる。追加が見送られた漢字を要望していた団体や自治体は落胆。教科書や辞典を扱う会社では対応に追われている

学校現場
従来、教育現場では主な常用漢字を読み書きできるよう求める指導要領に沿って指導してきた。今回、「読んで変換できる」漢字が追加されたことで、高校現場からは大学入試への影響を懸念する声が上がっている。東京都立野津田高校の佐藤和彦副校長(47)は「難関大の入試などで『鬱』『彙』などが出題されるかもしれない。読めても書くのは大変で、受験生に新たな負担がかかる。大学には良識ある出題を期待したい」と話す。一方、横浜市立西中学校の阿部康彦教諭(45)は、「今まで難しいと思って平仮名で書いていた漢字も書き写す機会を増やしていきたい」と意気込む。ただ、「淫」や「艶」などの漢字も追加されており、「発達段階や学年に応じて指導するしかないが、どんな例文を出したらいいのか」と頭を悩ませる。

==============
先日のカンブリア宮殿で、
インドの小学校の様子が写りました・・・。

小学校1年でパソコン・・
小学校5年で漢字・・・
フランス語も習っていました。

世界有数のエンジニアを輩出するインド工科大学の
合格率は1.5%。

授業では、
コンピュータも何も知らない学生たちに、
「来週からアルゴリズムに入りますから、C言語を勉強してきてください」
と宿題がでるといいます(それは宿題か?!)

この番組を、教育現場の人たちが見たら、
196文字増えて、「負担が増える」というのだろうか、と考えてしまいました。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

|

« 親子のニュース-キャリア教育-“大学で常識教育”の非常識 | トップページ | 親子のニュース-就職難なのに…公務員採用半減 »

○親に知らせるキャリア教育」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親子のニュース-一般常識-常用漢字見直し:

« 親子のニュース-キャリア教育-“大学で常識教育”の非常識 | トップページ | 親子のニュース-就職難なのに…公務員採用半減 »