東北大大学院2年の塩川裕也さん(25)=仮名=も10月から真新しいスーツに身を包む大学3年生に交じり就職活動を再開させた。前年度はゲーム関連の大手を中心に約30社受けたが、内定にはこぎ着けられなかった。
「悲しいと言うよりむなしい。学歴社会なんて、誰が言ったのか…」
群馬県のサラリーマン家庭の出身。両親の期待を背負って東北大理学部に進み、教授に勧められるまま、大学院に進学した。
ゲーム関連の会社を志望したのは、「ゲームが好きだったし、募集要項に『理工系』とあったから」。
「勉強をこなすように、就職もなんとなく決まるものだと思っていた。就活がこんなに厳しいなんて、誰も教えてくれなかった…」
来年は大学院に留年するか、院を出て就職浪人するか、まだ決めていない。
================産経新聞====
楽しい仕事と嬉しい仕事でも書きましたが、
漫画が好きだからアニメに関わる仕事・・
ゲームが好きだからゲームに関わる仕事・・という風に
簡単に考えて、業界を決める学生は多くいます。
それは、趣味ですね。
8時間楽しいことを求めるならば、お金を払うのです。
いつから学生は
こんな仕事選びをするようになってしまったのでしょうか。
インターネットの画面に映る写真や先輩の言葉を見て、
面白そうだから、という理由で、ワンクリックで応募できる時代
やりたいこと、好きなことを振りかざし
履歴書の文章には
「好きなことにはとことん打ち込む性格です」と平気で書きます。
与えられた仕事を一生懸命取り組んで
好き嫌いで会社を辞めない学生を企業はのぞんでいるのに。
好きなことを仕事にしよう
適職を見つけよう
きっとみつかる、あなたの天職
なんて、キャッチコピーが、巷にあふれ出したのは、
いつから、でしょうか。
今から十数年前、かな。
それから、すぐに、「氷河期」が来て・・・
時代とともに景気は繰り返しますが、
職に対する若者の気持ちだけが
時代に乗り遅れているような気が、私はします。
就職は甘くない、と教えるのは、
学生の周りにいる、大人、です。

お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

ポートフォリオの作り方、教えます。

履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます