« 親子の就活-親子の会話-親の期待を言葉にしてください | トップページ | 親子の就労意識-働く-仕事の始まりは雑用から »

2009年12月22日 (火)

親子の就活-企業選び-親の希望を伝えるタイミング

「そんな有名企業の
業界セミナーばっかり行っててどうするの?」

「地元の銀行とか、信金とか、
地元にもいい企業はたくさんあるのに、
なんでそういう企業を見ないのかしら?」

その気持ち、よくわかります。

でも今の子ども達にその言葉は通じません。

企業は、母集団を集める段階では、
甘い甘い言葉を吐くからです。

人物重視
学歴関係なし
やる気がある人を求めます  などなど


でも・・・選考が始まると、
それらが学生を集めるための甘い言葉だったと
気づくのです。

人物重視!と言っていた会社に、
書類で落ちるからです。

あれ、おかしい。

と気づくのは、1社落ちたときです。

私にはビビ!っときた会社だったのに。
なぜ私が落ちるのだろう。

身の丈にあっていないのかしら。

私の企業選び、おかしいのかしら。

と思い始めるのです。


1社落ちて、ちょっと元気がなくなっているとき、
地元企業への視野を広げるチャンスです。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

|

« 親子の就活-親子の会話-親の期待を言葉にしてください | トップページ | 親子の就労意識-働く-仕事の始まりは雑用から »

○親が知らない子の就活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親子の就活-企業選び-親の希望を伝えるタイミング:

« 親子の就活-親子の会話-親の期待を言葉にしてください | トップページ | 親子の就労意識-働く-仕事の始まりは雑用から »