« 親子の就活-費用-就職活動の問題点の根源 | トップページ | 親子の就活-ニュース-テレビ業界50社受けて落ちる »

2009年11月30日 (月)

親子の就労意識-働く-あまたつさんに学ぶ社会人像

企業リストを作ろうというと・・・
超有名なSクラスの企業ばかりをリストアップ。

漫画家になりたい・・
イラストレータになりたい・・
コピーライターになりたい・・
商品企画がやりたい・・

学生たちの夢を応援したいものの、
夢の実現の可能性と、社会人としての成長の期間も理解させなくては
卒業式をフリーター候補生として迎えることになってしまいます。


正社員の仕事を確保し、
漫画コンペで、入賞して、「先生」と呼ばれてからデビューしてもいいんじゃない?

このところ、こんな説得が続いています・・・。

==========あまたつさんに社会人の基本を学ぶ


「ごきげんよう」に特ダネの「天達(あまたつさん)」が出ていて、気象予報士になったきっかけをききました。


気象予報士になる前は、
海沿いののファミリーレストランで10年近く働いていて、
天候の違いで、来客数やオーダーに差があり、
食材の発注に頭を悩ませていたんだそうです。

余剰発注をしないためにはどうしたらいいか?

という問題意識から

→毎日天気予報をチェックしてから出勤する


→天気予報ははずれるから自分で勉強して予測したい


と思ったのがきっかけだそうです。



それでも、気象予報士の試験は難しかったようです。

最初は小数すらわからず、
小学4年生の算数ドリルを立ち読みし、
中学の地理を勉強し、
高校の物理をやり、やっと7回目で合格できたそうです。

もちろん、ファミリーレストランでの仕事は続けながら、です。

これが社会人なんだなぁと思いました。

自分のお店でもないのに、
夢中になって取り組むと、
自分の道が開けてくる・・・これが社会人の面白さなんです。


デザイナーの学びを、毎日のブログに活かしてもいい
イラストの趣味で、同人誌を作って、WEBで売ってもいい
音楽は好きでいいし、演奏していていい

仕事をしても、自分の好きなこと、
やりたいことが奪われるわけでは決してないのです。


そう考えたら、仕事選びの幅は
もっともっと広がるはず。

勝負は今決まっているわけでもないし
入社した会社や1日目の部門や仕事で決まるわけでもないんだよ

「何よりも、
正社員として働いて欲しい」

そんな保護者の皆さんの思いを子ども達に伝えるために、
”説得に使える人の人生”をメモっている毎日です。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

|

« 親子の就活-費用-就職活動の問題点の根源 | トップページ | 親子の就活-ニュース-テレビ業界50社受けて落ちる »

○就職塾向日葵の親心」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親子の就労意識-働く-あまたつさんに学ぶ社会人像:

« 親子の就活-費用-就職活動の問題点の根源 | トップページ | 親子の就活-ニュース-テレビ業界50社受けて落ちる »