親子の就活-大学入試-入試のツケは就活にまわる・・かも
==========
学力重視?公立高推薦廃止へ.
公立高校の入試で、学力を判定するテストを受けなくてもいい“推薦入試”という選考方法を見直す動きが広がっている。
大学で実施されているAO入試(アドミッションズ・オフィス入試)で大学に合格した子どもについて親御さんが、ラクに大学に合格した子どもが将来どうなるかについて、学校が責任を持ってくれるわけではないと前置きした上で、「実力で入れない人間が抜け道として利用する結果にしかならないこのような制度は、否定されるべき」と指摘。
事実、日本私立大学団体連合会が実施した調査によると、回答した私立大の47%が「入学者の学力水準に問題がある」と感じているという。
==========
学生と就職活動の進路相談をする時には、
過去の進路選択における判断を聞くことにしています。
高校を選んだ理由、大学を選んだ理由
この二つの進路の決定方法を聞くと、
就職活動におけるリスクが見えてくるからです。
高校受験は推薦、
大学入試はAO入試や指定校推薦の場合、
就職活動という30社NGのプレッシャーに耐えられるかどうか、
心配になります。
大学受験で、センター試験に照準を合わせ
私立併願、前期日程、後期日程、の模索をした学生は、
想像以上にタフに
就職活動を乗り越えようとする傾向が強いように感じるからです。
これは、面接官の視点も同じです。
学歴を見て、
中高一貫、高大一貫、高専5年(専攻科7年)の場合、
新しい環境に適応する能力があるかどうかが気になります。
高校、大学受験を経て、
その都度新しい環境に適応してきた学生に比べると、
少なくとも1~2回の環境順応機会を喪失している、
とも考えられるからです。
「就職」が
中学校入学の12歳以来、10年ぶりの
新しい環境、新しい仕事、新しい仲間、
さらに一人暮らしをはじめる、としたら・・・
面接官ならずとも、心配になりますよね。
昔の人は言いました。
かわいい子には旅をさせよ
新しい環境に順応する機会は、今からでも与えることが出来ます。
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
「○親も知りたい就活ニュース&データ」カテゴリの記事
- 親子の就活ニュース_2017来春卒の大学生就職内定、早くも「4人に1人」(2016.05.15)
- 就活で使えるニュース_熊本地震に学ぶ先人の知恵(2016.04.16)
- 親子の就活_大学はほんまに勉強したい人が入るとこです・・・NHKあさがきたのセリフに感動(2016.03.20)
- 就職活動_緊急!注意喚起!就活クリック詐欺_採用通知を装った詐欺メールが来た!(全文掲載)(2016.03.13)
- 就職活動ニュース_経団連の解禁破り続出_2017年採用スケジュールの予測(2015.10.01)
コメント