« 就活を想う-挫折-就職活動できない理由がナビスコカップに見えた | トップページ | 親子の就活-マナー-NG携帯メロディコール »

2009年11月10日 (火)

親子の就労意識-仕事選び-入り口の仕事と20年後の自分

今年の就職戦線は厳しいことが予想されます。
企業の採用人員の縮小に加えて、
入社した新入社員が例年に比べて退職しないため
採用枠は、例年の半分以下になることが予想されます。

そんな中、学生と話をする時には
入り口の職種にこだわることはないんじゃない?」という話をせざるを得ません。

学生に人気の

・デザイナー
・商品企画
・広報宣伝

という仕事を入社する時の職種に求めようとすると非常に狭き門です。

 

「営業で入社して、
20年のうちに、企画にを目指してもいいんじゃない?」

 

「デザイナーで入社しても、、みんな企画を目指すんだよ」

 

自己分析が足りないなら企業の幅を広げればいい

 

 

 

フリーターでいいや、

 

なんて絶対言ってほしくないから
進路の話をする中では、

やりたいしごと から
やってもいい仕事まで、
幅を広げて考えさせます。

 

入り口の職種にこだわらずに、
自分の可能性を広げてみようよ。

即答のハイは理解度10%以下

ハイ!大丈夫です。


本当かな。
就職活動は初めての経験だから、
分からないことだらけのはずなのに

即答する学生の理解度が心配です。

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

|

« 就活を想う-挫折-就職活動できない理由がナビスコカップに見えた | トップページ | 親子の就活-マナー-NG携帯メロディコール »

○親が知らない子の就活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親子の就労意識-仕事選び-入り口の仕事と20年後の自分:

« 就活を想う-挫折-就職活動できない理由がナビスコカップに見えた | トップページ | 親子の就活-マナー-NG携帯メロディコール »