親子の就活-企業選び-母さん、カタイカイシャってどんな会社ですか
「カタイカイシャにしてね」って親に言われたんですけど、
どんなカイシャですか?
なんで、カタイカイシャって?って
深く聞かなかったの??といいながらも
ご両親の気持ちになって、一つ一つ説明していきます。
①公務員
県庁、市役所、警察、消防・・
公務員対策予備校に行くことを勧めます。
彼らは本当にプロ意識を持って、受からせます。
②団体職員
募集が出るかどうか分からないのが難。
国立大学法人などは、①との併願の対象にもなります。
③旧国営会社
NTT、JR、JTなど。
従業員も多いので募集人員も比較的多い。
子会社も多いので幅を広げやすい。
日本郵政は最近の人事のゴタゴタで敬遠する親もいる
④公共性の強い事業
地元の銀行、信金、電気・ガスなどのエネルギー
だいたいこの4パターンかな。
これを元に、
お母さんの言う「カタイカイシャ」ってどれ?って聞いてごらん?
と学生と親の会話のネタ帳を作って、送り出しました。
果たしてどうなることやら・・・(つづく)
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
「○親が知らない子の就活」カテゴリの記事
- 親子の就活_親ができること_その5_お子さんのスーツは本当に完璧ですか?_高校までは運動部。ひとり暮らしですっかり・・・(2016.04.10)
- 親子の就活_親ができることその1_宿泊費用を考える(2016.02.27)
- 親の知らない就職活動-大学入試制度の変化にともない、就職活動は「初めてのお受験化」しているのかもしれない(2013.02.21)
- 親の就職活動-若者の離職の原因は、予言している人にもあると思うんです(2012.12.26)
- 親が知らない子の就職活動-就職ガイダンスのバスに同乗した就職課職員さんの嘆き(2012.12.12)
コメント