親子の就労意識-進路-知らないことはすべて大変そう
占いによると今日の私の運勢は
「苦手意識を持っていることに挑戦することで大きく成長できる日。自分でも気づいていなかった才能が開花したり、視野が広がるきっかけを得られるなど今後の人生の助けとなりそう。先入観を捨てるのが運気上昇の秘訣。」
だそうです。
確かに、今日、金融機関で初めての手続きを、受付の方に相談したり、教えてもらったりしながら、して帰ってきたところ・・・
おー、占いは当たっている・・・
ドキドキしながら手続きしたのですが、
やってみると大したこと無いんですよね。
次回のために、余分に用紙をもらってきて、もう余裕です。
そう、人間の脳は、
「知らないことは全て大変そうに感じる」
ように出来ているのです。
子どもたちにとっての、
就職活動や働くということは
まさに、これが当てはまります。
高校受験とも、大学受験とも異なる、
何か大変な苦労がやってくる
というストレスで焦り始めています。
知らないことを知るのは、楽しいこと。
・自分が知っている企業しか受けない
・自分が出来る仕事を探す
なんて、もったいない!
これから40年近く働く会社での「自分成長の可能性」を感じて!
と思うのは私だけでしょうか。
どうですか、秋の夜長・・・
「お父さん(お母さん)は、
最初の頃はこんな仕事をしていて、
今はこんな仕事ができるようになったんだよ」
と話をしてくださいませんか。
少しでも見聞きしたことがあれば、
子ども達の就職活動に対する
ストレスや焦りも軽減できるのではないかと思うのですが。
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク
「○親が知らない子の就活」カテゴリの記事
- 親子の就活_親ができること_その5_お子さんのスーツは本当に完璧ですか?_高校までは運動部。ひとり暮らしですっかり・・・(2016.04.10)
- 親子の就活_親ができることその1_宿泊費用を考える(2016.02.27)
- 親の知らない就職活動-大学入試制度の変化にともない、就職活動は「初めてのお受験化」しているのかもしれない(2013.02.21)
- 親の就職活動-若者の離職の原因は、予言している人にもあると思うんです(2012.12.26)
- 親が知らない子の就職活動-就職ガイダンスのバスに同乗した就職課職員さんの嘆き(2012.12.12)
コメント