« 親子の就活-データ-新卒内定者数3割減より怖いもの | トップページ | 親子の就活-仕事選び-NHKウェルかめに見る親子の就活1 »

2009年10月 5日 (月)

親子の就活-働く-子どもの周りの大人の言葉

A「お前のやりたいことは就活か?
今好きなこと、今やりたいことをやれ」

B「好きなことはお金にならないよ」

-----------

どちらも、実際に就職活動が始まった学生が
聞かされた「大人の言葉」です。
大人の言葉には2種類ある
-----------

Aの言葉を聞いた学生は、
就職活動の足をとめて
好きなストリートダンスを再開しました。

Bの言葉を聞いた学生は、
自分の好きなマスコミ関係の仕事以外に、
メーカーやサービス業の仕事も探し始めました。


-----------


後期になり、大学でも「就職ガイダンス」なるものが始まります。

先輩たちは、厳しい就職活動をしている
早くから準備しなさい
やりたいことをみつけなさい

と言われ、こどもたちが浮き足だち始めています。


この時期、子どもが触れる大人の言葉に、
いちいちストレスを感じます。


今まで、大人の言うことなんて全然聞かなかったのに、
ここにきて、急に、記憶力があがり、棘が出始めます。

あの先生はこう言った、
この先生はこう言った、
お母さんはこの前はこういった、
お父さんはこの前はこういった、という風に・・・


これから半年の間に、
自分が今まで体験したことのない苦労がやってくる!


ということだけが、
今の就職活動を控えた子どもに分かっている唯一の事実です。

その不安の裏返しが、大人への棘になります。


逆に、今なら、今、親が吐く言葉は子どもに染みます。

地元のこんな企業も、受けるだけでいいから、受けてみたら

交通費は出すから、地元で就職活動したら


大人の「真実の本音」は、今から植え付けていきましょう。
これが、半年後に効いてきますから。



↓みんなのブログの参考になります↓ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ人気ブログランキングへ

|

« 親子の就活-データ-新卒内定者数3割減より怖いもの | トップページ | 親子の就活-仕事選び-NHKウェルかめに見る親子の就活1 »

○親が知らない子の就活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親子の就活-働く-子どもの周りの大人の言葉:

« 親子の就活-データ-新卒内定者数3割減より怖いもの | トップページ | 親子の就活-仕事選び-NHKウェルかめに見る親子の就活1 »