« 親子の就活-環境-就活のスタートはインターネット | トップページ | 親子の就活-環境-学校のパソコンに対する学生の本音 »

2009年10月21日 (水)

就活を想う-就職支援-就職活動は大人の代理戦争

先日のカンブリア宮殿で東京モード学園の谷氏を取材していました。

私のキャリアの授業がそうであるように、
「起立、礼」から始まる授業・・・

学生に課す課題の多さと
その評価をする教員の視線の厳しさ・・・

印象に残ったのは、この二つです

-------------------

学生に必要なことは二つしかない

①授業に参加すること

②課題を提出すること

それでダメなら、それは教育のせい

-------------------


-------------------

できないものを一人前にして
何とかできるようにして世の中に出すのが教育

-------------------




不況下にあっても、デザインの学びを活かす就職先にこだわって、
90%を越す就職率は自信の表れでしょう。

就職先を口にする学生に、
その企業が難しい、ということを面と向かっていっていました。

子どもたちの教育環境にいる大人たちの自信が、
子どもたちとの信頼関係につながっているように感じました。


カタク、揺るぎの無い信念に、武者震いのような刺激を受けました。

就職活動で行動するのは、子ども達ですが、
その裏で環境を整え、参謀をするのは、大人です。

藩の石高が豊かさを左右するように、
大人の自信が、子ども達の強さを左右するのです。

まさに、就職活動は大人の代理戦争です。

ようし、今日のガイダンスも気合をいれていざ出陣です。

↓ランキング上昇中なんですっありがとうございます!↓ にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ

|

« 親子の就活-環境-就活のスタートはインターネット | トップページ | 親子の就活-環境-学校のパソコンに対する学生の本音 »

○就職塾向日葵の親心」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 就活を想う-就職支援-就職活動は大人の代理戦争:

« 親子の就活-環境-就活のスタートはインターネット | トップページ | 親子の就活-環境-学校のパソコンに対する学生の本音 »