« 親子の就労意識-仕事選び-適職診断結果に迷う子ども達 | トップページ | 就活を想う-教育-保育園でのお絵描きに見る大人と環境の影響力 »

2009年10月26日 (月)

親子の就活-進路-就職浪人するべきか

就職浪人しようかと考えています。
内定は一応もらえたけれど、この会社に行きたくないし、
春の時期に就職活動できなかった後悔があるから。

A最終的な決断は、本人と親で決めなさい、というのが、結論です。
しかし、決めるためにどう考えるか、という示唆は必要です。

今の迷いの混沌に3つの感情が入り乱れます。

①もういい就職先がない
②来年いい就職先があるかも知れない
③内定している会社に入るのはかっこ悪い

①~③の一つ一つの感情を丁寧に解きほぐして行きます。

①→就職活動は3月31日まであきらめない
②→来年は今決まっている会社も決まるかどうかわからない
③→内定している会社でリーダーになれたら面白い仕事が出来る

そう、どこで働くか、よりどう生きるか、ということを、
学生に気づけ、というほうが難しいのかも知れません。
20090329

でも、大切なことは、
「君の好きなように、やりたいように」というアドバイスだけはしない・・・

・・・それでは、彼らより少し長く生きている大人の役割をしていないから。

これが私の信念。

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ人気ブログランキングへ

|

« 親子の就労意識-仕事選び-適職診断結果に迷う子ども達 | トップページ | 就活を想う-教育-保育園でのお絵描きに見る大人と環境の影響力 »

○親が知らない子の就活」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 親子の就活-進路-就職浪人するべきか:

« 親子の就労意識-仕事選び-適職診断結果に迷う子ども達 | トップページ | 就活を想う-教育-保育園でのお絵描きに見る大人と環境の影響力 »