親子の就活-進路-就職浪人するべきか
就職浪人しようかと考えています。
内定は一応もらえたけれど、この会社に行きたくないし、
春の時期に就職活動できなかった後悔があるから。
A最終的な決断は、本人と親で決めなさい、というのが、結論です。
しかし、決めるためにどう考えるか、という示唆は必要です。
今の迷いの混沌に3つの感情が入り乱れます。
①もういい就職先がない
②来年いい就職先があるかも知れない
③内定している会社に入るのはかっこ悪い
①~③の一つ一つの感情を丁寧に解きほぐして行きます。
①→就職活動は3月31日まであきらめない
②→来年は今決まっている会社も決まるかどうかわからない
③→内定している会社でリーダーになれたら面白い仕事が出来る
そう、どこで働くか、よりどう生きるか、ということを、
学生に気づけ、というほうが難しいのかも知れません。
でも、大切なことは、
「君の好きなように、やりたいように」というアドバイスだけはしない・・・
・・・それでは、彼らより少し長く生きている大人の役割をしていないから。
これが私の信念。
| 固定リンク
「○親が知らない子の就活」カテゴリの記事
- 親子の就活_親ができること_その5_お子さんのスーツは本当に完璧ですか?_高校までは運動部。ひとり暮らしですっかり・・・(2016.04.10)
- 親子の就活_親ができることその1_宿泊費用を考える(2016.02.27)
- 親の知らない就職活動-大学入試制度の変化にともない、就職活動は「初めてのお受験化」しているのかもしれない(2013.02.21)
- 親の就職活動-若者の離職の原因は、予言している人にもあると思うんです(2012.12.26)
- 親が知らない子の就職活動-就職ガイダンスのバスに同乗した就職課職員さんの嘆き(2012.12.12)
コメント