« 親子の就労意識―キャリア教育―小さな差 | トップページ | 生きる-セレブになる »

2009年9月 8日 (火)

就活を想う-働く―子どもの天職

天職:その人の性質・能力にふさわしい職業(大辞林)

いつから、でしょう、

「天職」という言葉を、若者が吐くようになったのは・・・

 

天職って誰が流行らせた言葉?

 

「私にとって、この仕事は天職だった思うの」(20090908 フジテレビ 救命救急24時)

教師として定年まで勤め上げ、定年後末期のすい臓がんを告知された女性が自分の人生を振り返ってこのセリフを言いました。

「毎日毎日、夢中で子ども達と向かい合っていた」と話す彼女は、

果たして

天職と思って、その仕事を選んだのでしょうかか

天職と思って、毎日過ごしてきたのでしょうか

天職では無いのではないかと疑った日も無かったのでしょうか

答えはいずれもNOです。

まして、就職活動の前の段階で、その仕事が天職かどうか、なんてわかってはいなかったでしょう。

天職という言葉は、過去にしかない、

天職を未来に求めてはいけない、と私は思うのです。

 

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

|

« 親子の就労意識―キャリア教育―小さな差 | トップページ | 生きる-セレブになる »

○就職塾向日葵の親心」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 就活を想う-働く―子どもの天職:

« 親子の就労意識―キャリア教育―小さな差 | トップページ | 生きる-セレブになる »