« 親子の就活-環境―8時間の労働時間の実感 | トップページ | 就職活動-いやぁ、学生の就職活動支援は燃え尽きそうですわ »

2009年9月15日 (火)

働くということ―学びを証明する

「先月からMacいじり始めたら面白かったんで
もしかしたら自分、グラフィックデザインとか、好きかもしれないんで
グラフィックデザイナーになりたいんっすよ」

ある美大生に相談されました。

はぁ!?グラフィックデザイナーになりたくて、
大学や専門学校に通ってしのぎを削っている学生が山ほどいて
それでも、グラフィックデザイナーになれるのは、ほんのひと握りなのよ!!!

といいたい気持ちを、ぐっとこらえて、答えます。

「そうか、パソコンを始めたのは最近なんだ、
じゃあ、美術の力を見せる絵やデッサンなどの作品はある?」

間をおくことなく

「いや、別に、ないっすけど。
どうせ、仕事にするなら、好きなこと仕事にした方がぜぇったいいいじゃないっすか」

------------

 

 

Portforio

 

高校受験でも、大学受験でも、面接などで話す時には、
必ず「証明」が必要になります。

「あなたの性格は」という質問に対して

「私は、全体に気を配り、リーダーシップをとることができます」

という結論を最初に言った後

「2年の時には、学級委員として・・・」というふうに。


先ほどの美大生との会話には、二つの難しさがあります。

①美大生が言う、感性、感覚、好き、嫌いという言葉では、学びを証明できないということです。この場合、ポートフォリオやコンペティションへの参戦実績で証明します。

 

②好きなことを仕事にするほうがいい、という思い込みです。目の前を仕事を、好きになる能力を高めたほうが、楽だし、長続きするということを、教えてあげるのが、大人の役目かも知れません。


①の話は学生にも理解しやすい、として
さて、何のたとえを使ったら②を学生に理解してもらえるかな・・・


恋愛結婚がいい?お見合い結婚がいい?


で伝わるかなあ?
恋愛結婚がいいって言う学生にはわかんないだろうなあ?(笑)


「証明」はやはり難しいのです。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

|

« 親子の就活-環境―8時間の労働時間の実感 | トップページ | 就職活動-いやぁ、学生の就職活動支援は燃え尽きそうですわ »

○就職塾向日葵の親心」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 働くということ―学びを証明する:

« 親子の就活-環境―8時間の労働時間の実感 | トップページ | 就職活動-いやぁ、学生の就職活動支援は燃え尽きそうですわ »