カテゴリー「24.高校生の進路選び」の記事

2022年4月30日 (土)

高校生の進路選び_やりたいことがわからないなら。収入上昇が見込める職は・・

10年前の記事です。

米国で今後最も稼ぎが良くなる職業は何か。
 米サイト「24/7 Wall St.」の調査結果では次のようになった。
 ◆(職業、増加割合、年収の中央値)
生化学エンジニア61.7% 8万1540ドル
超音波検査師  43.5% 6万4380ドル 
市場調査専門家 41.2% 6万570ドル
理学療法士   39.0% 7万6310ドル
歯科衛生士   37.7% 6万8250ドル
聴覚師     36.8% 6万6660ドル
専門医     36.4% 7万6700ドル
獣医師     35.9% 8万2040ドル
職業セラピスト 33.5% 7万2320ドル
検眼師     33.1% 9万4990ドル

集計された調査結果が発表され、
生化学エンジニアが2010~2020年までの間に61%も収入が上昇する余地があるという。

 生化学エンジニアとは、人口の臓器や身体の部位を作成する人を指す。
今後の医療の進歩によって、新たに必要とする人が出てくると読んでいる。
また、全般に医療系が多く、これも高齢化による現象だろう。

====================

さて、10年後の2022年の答え合わせはどうなったのかしら、
と気になるところですが、ここから見えてくるのは、

結局は、国家試験。ってこと。

4年間大学に同じお金を払うなら、手に職を。

手に職が無理なら理工系を。
理工系が無理なら語学を。

ということみたいです。


大学生活に失敗したくない
高校生からの相談にも乗っています。

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

お知らせコーナー

アプリ‗高校生の進路探求(無料)
高校での一括インストール、ありがとうございます!!

Shinro

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

 

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0)

2021年7月16日 (金)

高校生の進路選択_大学選びと就職率_就職課さんだって頑張っているんだぞ

なんで、大学の就職課は
うちの子を就職させてくれないの?

そう思われる親御さんもいるかも知れません。

外部講師として、いろんな大学にお邪魔する中で

就職指導の現場は、とても苦しい状態に置かれています。

ただでさえ、
大学全入、偏差値がなくなり、
ユニバーサル化が進み
入学を希望する学生は受け入れるようになりました。

高校生の大学選びの優先順位に
就職率が上位に来るようになった今、
就職率という数字のコントロールも至上命題です。

ましてここへきての不況。

大学の存続を優先する組織のすべてのツケが
就職課さんに回っているような気がします。

そのくらい、大変だと、傍からみていて思います。

20101005_2


しかし、ご苦労を承知であえて言います。

就職指導現場に立つプロである以上、
今年の学生は・・・
なんて、アマチュアなことは言ってはいけないと思います。

アマチュアイズムに毒されている大人の姿勢こそ
子どもたちに伝わります。

苦境のときこそ、プロフェッショナルでいたいと思っています。



===あわせてよみたい===

就職活動_今から始める君へ_春就活と秋就活の違いを知っておこう1_就職課の対応

就職活動で大学に確認しておきたい10のこと_その7相談窓口の利用の仕方_明日のエントリーシートの〆切、就職課に相談に行ったら・・・

就職活動-就職課の人に受けてごらんって言われた企業に興味なくって・・・

==============

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

 

 

| | | コメント (0)

2021年7月 5日 (月)

大学選び_今ドキの女子高生の大学選びのポイントが、まさかの

20120128
「大学、どうする?」

「まだ決めていないんだけど=」

ターミナル駅のエスカレーターで
デパートに向かおうとしている私服の
2人組女子高生の会話が聞こえてきました。

「私、何がしたいんかわかんないんだよね=」

「私もそうだよ」

 

そうそう、若い時代は私もそうでした。

自分には何ができるんだろ
何がしたいんだろ

そんな期待と可能性の中で、自問自答しました。

大学を選んでいく中で、

こんな勉強が楽しそうだな・・
こんな髭の先生が居るんだ・・
こんなサークルもあるんだ・・とわくわくしたり

カフェテリアで食事をする自分や
教科書を抱えて広場を横切る自分を想像したりしながら

ページをめくったものです。
(*あの頃は資料請求=紙パンフでしたから)


「だからさぁ=とりあえず=
就職率のいいところにしようっかなぁって」

「だよね=」


えぇ!!!それで決まりなの?

親友同士の(←勝手に思い込んでいます)
大事な進路に関する若者の明るい未来の語り合いは
それで終わりなの?

エスカレーターはデパート階に着き、
二人は嬉々として雑貨店に入っていきました。

私の高校時代のセピア色の思い出は、
あっけなく打ち砕かれ・・・

大学選びのポイントって何なんだろう

という疑問だけが、まわりまわるエスカレーターのように
私の中で、まわっていたのでした。

===あわせてよみたい===

高校生のためのキャリア教育-大学が決まった高校生よ、勉強せよ。

高校生のためのキャリア教育-大学でしかできないことって何ですか?

高校生のためのキャリア教育-大学選び-その学びの先を見ていますか

新大学生-大学生活短し勉強せよ大学生-大学の目的は単位じゃないぞ
==============

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0)

2021年4月29日 (木)

大学生は見ないように_就職活動は大学選びから。進路選びのリスクを診断できるアプリ「高校生の進路探求」(無料)

やりたいことがわからない。

文理選択どうしよう。

大学選びどこにしよう。

そんな高校生のために

高校生活のキラキラ度診断、進学先選びのリスク度診断から

大学生活の費用計算書、入試面接練習まで網羅しました。

 

進路の先にある学びや職業まで意識して進路を考えるための、
進路ガイダンスアプリです。
Itunesartwork2x

 

 


【このアプリの特長】
□その1:高校生活のキラキラ度診断
毎日、充実した生活を送っていますか?
進路をきちんと、前向きに、コミュニケーションをとりながら考えることができる状態かどうか
体内時計、人間力、夢見る力の3つの視点から判定します。
□その2:進学先選びのリスク度診断
とりあえず?なんとなく?人に言われた通り?に進路を決めていると
中途退学や、未就職のリスクが高まります。
高校生活の節目、将来の夢、家族との合意、大学生活への憧れの4つのリスクを判定します。

 

Screenshot5_1_2

 

 

 

Screenshot5_2_2

 

 

 

Screenshot5_3

 

□その3:大学生活の費用計算書

大学進学にいくらかかるか知っていますか?
アルバイトと奨学金で何とかなる、という考えは実は危険です。
かかる費用と、資金調達を計算してみましょう。
Screenshot5_4

□その4:面接練習

面接上達の極意は羞恥心をなくすことです。家族との面接練習が一番効果的です。
面接で聞かれる基本の質問と、面接官の意図解説付きで、面接練習できます。

 

Screenshot5_5

 

□その5:高校生の進路事典

入試はもちろん、奨学金、資格、留学、職業、人生まで、
進路選びに必要な単語を12カテゴリー400を越える単語を収録しました。
単語の定義だけでなく、向日葵が考える親疎選択への影響まで詳しく指導解説しています。

====
進路の先にある、学びや職業まで意識して、自分と向き合って進路を考えて欲しいから
進学したのはいいけれど、中途退学や未就職で卒業をして欲しくないから

 

大学生を知り尽くした就職塾向日葵の指導ノウハウを詰め込みました。

 

【こんなあなたに】
中学3年生から高校3年生 高校受験が終わったらこのアプリ、です。
・文理選択や進路に迷う高校生
・子の進路に不安を感じている親御さん
・進路指導に関わっている教員、職員の方

 

【安心してご利用いただくために】
・大学、短大、専門学校等の広告は一切掲載しておりません。
・個人情報(生年月日、郵便番号等)の収集は行っておりません。
・アプリ内課金はありません。

 

このアプリを無料で提供しています!。
ふう頑張っています。

ぜひ、ダウンロードしてみてください。

アプリ‗高校生の進路探求↓くわしくはこちら

Shinro

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

 

| | | コメント (0)

2021年4月27日 (火)

高校生の大学選び_私大経済(文系)学部では数学は不必要、の時代は終わった

リンク元:
私大文系の「数学不要論」を打ち消す早大の快挙
大学入試の歴史的経緯から考える数学必須化

経団連も「文系大学生も数学を必修として学ぶこと

「経済学を学ぶためには、理系並みの数学力が必要」という認識が普通で、
その迷信がまともに信じられるのは日本だけである。
政治学に関しても、さまざまな内容についての統計学的分析が基礎となる時代であるにもかかわらず、
「算数の%が理解できれば十分」と考えるのは残念でならない。

============(東洋経済オンライン 2021/04/13)より===


を興味深く拝見しました。


これは高校生、特に、文理選択を考えている高校生
に伝えなければ!と思った次第です。

===
歴史が好きで、行きたい私大文系も3科目しかないし、
数学は嫌いだから、高校の文系コースを選択したA子さん。

楽しく大学生活を過ごし、
さて、就活どうしようっかな~
地元に戻って公務員がいいかな~安定しているし。

と思って応募要項を取り寄せてびっくり。
なんと「判断推理」「数的推理」「資料解釈」

6年ぶりに見る数学っぽい内容に目がくらくら。
やばい。公務員受かる気しないわあ。

===
というのは、本当にあった話。

文理選択で大切なことは、

今の好き嫌いと、大学の入試科目で決めてはいけない

ということです。

就職のことなんて、わからないよ~。

そう、わからないから、可能性を広げておいてほしいのです。

 1_20210422171201


お知らせコーナー

正解がわかるから安心できる。高校生の指導経験あり。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

 

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

アプリ‗高校生の進路探求

Shinro

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

| | | コメント (0)

2015年9月16日 (水)

大学生は見てはいけない_大学選びに悩む高校生のための進路探求アプリ(無料)をリリースしました!

高校生の皆さん!
新学期が始まり2週間、落ち着きましたか?

【向日葵】は進路に悩む高校生のための進路探求アプリ(無料)をリリースしました!
Icon603x

 

□特長その1:高校生活のキラキラ度診断

 

20150915_2

 

毎日、充実した生活を送っていますか?

 

進路をきちんと、前向きに、
コミュニケーションをとりながら考えることができる状態かどうか

 

体内時計
人間力
夢見る力

の3つの視点から判定します。

 

あなたのキラキラ度は何%でしょうか?



□その2:進学先選びのリスク度診断

 

20150915_

とりあえず?

なんとなく?

人に言われた通り?

に進路を決めていると、中途退学や、未就職のリスクが高まります。

 

高校生活の節目、
将来の夢、
家族との合意、
大学生活への憧れの4つのリスクを判定します。

 

あなたの進学先選びのリスク度は何%でしょうか??

大学生はショックを受けるので、見ないほうがよいでしょう(汗)

=========
試したくなったら、ダウンロード!

アプリ‗高校生の進路探求

Shinro
=========

 

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2014年6月30日 (月)

高校生のキャリア教育-高校1年、2年の夏休みは何をする?

夏至を迎えて、あと1ヶ月で夏休みです。

さあ、今年の夏休みは何をしますか??

ゲームして、だらだらして、ごろごろして、遊んで・・・
と過ごしてしまうと、

 

大学入試の面接で

 

「高校時代はどんなことに力をいれて頑張りましたか」

 

という質問に答えられないからです。

 

夏休みは自慢できる高校生活を作れる貴重な機会です。

でもその夏休みは2回しかありません。

だって

 

高校3年の8月くらいから私立のAOや推薦入試が動き出します。
この場合、高校3年生の6月くらいにはオープンキャンパスに行って、
夏休みは目の前に迫った入試対策になります。

国公立を目指している場合でも、
高校3年の夏休みは部活動は引退して、夏期講習に行ったり
図書館で勉強したりします。

ね、使える夏休みは2回しかありません

青春18切符で旅に出るもよし、
ボランティアに参加するもよし、
ワークキャンプに参加するもよし


この夏休みは、これをやった、といえるようなことをしてください。

さあ、この夏休みは何をする?

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね

 

 

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

 

アプリ‗高校生の進路探求

Shinro

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月27日 (火)

高校生のためのキャリア教育-大学が決まった高校生よ、勉強せよ。

201211041

大学3年生と話していて、気になる会話がありました。

「就職試験の一般常識試験が心配なんですよね~
 私、学校推薦で来ちゃって、センター受けていないし。」

 

そうかあ、
センター試験を受けていないことが
大学入学して3年後にきいてきちゃうのか

 

とおもいました。

 

とはいえ、年々AO入試や、学校推薦で早々に進路が決定する高校生が
増えているのが現状です。

つまり
大学が決まった高校生は、しっかり勉強する必要があるってこと

入学まで半年遊んじゃうと・・・

すっかり学力低下・・・

 

一般教養の勉強についていけなくて

 

大学1,2年の成績が悪くて・・・

 

学校推薦が来ている企業に応募しようと
思ったら成績順に決まるって知って

 

取り返しがつかない・・・って悪循環。

やばいやばい、ね、勉強しよ。

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

アプリ‗高校生の進路探求

Shinro

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月23日 (金)

高校生のためのキャリア教育-大学でしかできないことって何ですか?

20121104_2

大学受験を控えた男子高校生に、

大学に入ったら何がしたいか?という質問をしました。

「大学生しかできないことをする」

というので、

それは何?とききました。

びっくり

「バイトとか」

という答えが返ってきました。


はあ、大学生活の象徴がアルバイトですか。

この感覚が入学後に具現化していくのが怖いです。

アルバイトしすぎて、朝寝坊、
午前中の授業は履修しない
大学で印象に残っている授業も、本も記憶にない、

なんて

大学生の本分としてどうかとおもうし、
親は泣くと思いますよ。

 

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの  
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年11月19日 (月)

高校生のためのキャリア教育-大学選び-その学びの先を見ていますか

 

20121104

大学認可の騒ぎのニュースの中で、
大学選びをする高校生の姿が何度も映し出されました。

 

そのニュースを見ていて、ふと、思うのです。

 

大学に入ることがゴールになっているのではと。

 

高校の先生は、
その先のことは気にするな、とにかく点数を取れ
と指導するかもしれないけれど。

 

大学に入ってくる学生を見ている立場から
言わせてもらえば
大学に入ることはあくまで通過点。

 

数学が嫌いだから文系、とか

本当はこの大学にいきたいけど
模試の結果からすると、あの大学ってとこかな、とか。

ま、大学さえいければ、やりたいことはみつかるだろ、とか。

 

高校生がとっても心配。

 

その学びの先に、どんな職があるのかくらいは
ちゃんと調べて、大学を選んでほしいと思うのです。

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

アプリ‗高校生の進路探求

Shinro

 

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

| | | コメント (2) | トラックバック (0)