カテゴリー「05就活-資格」の記事

2022年6月28日 (火)

親子の就職活動_4大生が4ナイ生だっていいじゃないか、○○があれば

“引きこもり”へまっしぐら どうする?わが子が「4ナイ生」だ

4年制大学に通う学生を〈4大生〉と呼ぶが、
最近は〈4ナイ生〉が増えているという。アナタの息子や娘は大丈夫?

 4ナイ生とは、〈アルバイトをしない〉〈サークルに入らない〉〈大学の講義やゼミで発言しない〉〈恋愛をしない〉学生のこと。

 ベネッセが実施した「大学生の学習・生活実態調査」によると、〈バイトをしない〉という学生は36%、〈サークル不参加〉が51%、〈授業で発言できない〉は47%もいるという。また、オーネットの「新成人意識調査」では、〈交際相手は欲しくない〉と回答した学生が55%もいた。

(日刊ゲンダイ より)
===========

アルバイトをしなくたっていいじゃないか・・・

サークルに入らなくたっていいじゃないか・・・

大学にお金を出している親からしてみれば
とにかく勉強してくれればいいと思うんじゃないかと。

201004234

 

 

 

アルバイトをしすぎて、ものすごい低いGPAとか、単位落とすとかよりは。

サークルの最後の大会のために就活をしない宣言をするよりは。

ゼミで発言しなくても何とかなるから発言しないのであって
発言しなければ落ちるグループディスカッションでは
ちゃんと発言しますから。

いいじゃないですか。

と思うのです。

高校まで、頑張っていた資格、
大学に入るととってくれないんですよね。

就職指導の側からすると、資格を取ってくれませんかねえ。

===あわせてよみたい===

就職活動_4年生無い内定の秋_私のどこがいけないの?その4なんかなんか

就職活動_面接_ついついきつい質問になってしまった10の面接例_2そこまでかたくなに隠蔽する?

就職活動_ささいなことなんだけど、やっぱり気になる。これって就活でどうなの?_高校時代にとった資格って履歴書やESに書いていいの?

就活の企業対応 #01提出書類を忘れた。どうする?

先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない

==============

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0)

2016年7月25日 (月)

先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その1_1年前に戻れるなら絶対に…

先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その1==

   TOEICを受けたい!

===============

20160710toeic

 


1年前に戻って、就職準備をするなら、何をする?

ある学生は即答してくれました。


TOEIC!


だよね。



英語が嫌いだから・・・

苦手だから・・・

TOEICの点数が高い人がしゃべれるとは限らないっていうし・・・

せっかくうけるからには高得点を狙って
勉強してから受けようかな・・・

TOEICは毎月のようにやっているからいつでもいいか・・・

受けようと思った日程に
学校祭が入っていたから、次回でいいか・・・

そうこうしているうちに、

結果が来るのは2ヶ月先?
ってことは今回受けなきゃ就活に間に合わないじゃーん。

となって、勉強もろくにせずにぶっつけ本番。

焦りにあせって点数は振るわず。

もう1回、再チャレンジしようにも
就活が忙しく、断念。


不本意な点数を履歴書に書くたびに思う。


TOEICもっとうけておけばよかった。

 

昨年、ついに、うちの塾生が受けた企業で、
WEBエントリーでも、紙のエントリーシートでも
TOEICの点数を書かせない企業はゼロになりました。


ということは、

点数が問題じゃないんです。
もちろん、高い点数なら申し分ありませんが、

TOEICを受験していないから、書けない


という事態は最悪避けたいわけです。

つまり、

まずは、TOEICの点数をゲットする
何点とれるかは、別問題。

次のステップとして、
ゲットした点数をを高める、と考えてください。


え?勉強してから受けようって?

 

ムリムリ。
あなたも私も人間。
金払って初めて真剣に勉強するもの

まずは申し込みしなさい。



あっと。
英検とTOEICは全く別物ですので、気をつけて。
就活で聞かれるのはTOEICです。

 

 

 

まだまだあります。先輩の失敗に学ぶ就活リスク【資格編】
就活リスク


===合わせて読みたい===
先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その2履歴書の量産・・・

==============

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2012年1月30日 (月)

就職活動-資格-TOEICお疲れ様でした。TOEICは何点でも履歴書に書こうね

昨日のTOEIC試験はオツカレサマでした。

「TOEICは500点以上ないと恥ずかしくて履歴書に書けない?」

そんなことないよ

20120129toeic

TOEICの公式サイトが発表しているデータによると
2010年の新入社員の平均スコアは485点だそうです。

 

これが平均、って考えたら、思ったより低いでしょ。

英語を専攻しているならまだしも
そうでないなら
何点だって「向上心」として語りましょうよ。

何も書かなかったら、
TOEICを受験したこともない子と同じって扱いだよ。
どの資格でも同じ
だれ?2級じゃないと書けないなんていっているのは?

 

そんな点数恥ずかしいかな
数週間のホームステイなんて短いよな

 

なんて自分が勝手に決めた謙遜的な基準を捨てて自慢しようよ

 

そのキラキラしたあなたを企業が期待していますよ。
まだまだあります。先輩の失敗に学ぶ就活リスク【資格編】
就活リスク

 ==TOEIC関連記事===

就職活動-大学1年のうちにぜひ挑戦して欲しい資格-TOEIC

就職活動-フライトアテンダント-TOEICと認知バイアス



お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年6月27日 (月)

就職活動-大学3年前期からできる就活準備-資格

資格は、足りて後悔することはない

たいてい

能力が足りなくて後悔する

 

いまさらながらに、教員免許とっておけばよかったって
思ったりすることもあるわけで。

秋の資格の申込が始まっていますよ。
夏休みで頭がポカーンとなる前に、申し込んで。

インターンシップ
宿泊代や交通費を払ったっていいから申し込んでごらん

就活しないで、休学して留学やワーキングホリデーに行こうかな
なんて思っている人は、まず、海外ホームステイでいいから行っておいで。
1年棒に振って後悔する前に海外を知っておいで。

さあ、覚悟。

面倒くさいとの戦いを開始せよ。

人生は面倒くさいのだ。

面倒くさいをちゃんとできるかどうか、が1年後、差になる。

20110626_2

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年5月 6日 (金)

就職活動-大学1年のうちにぜひ挑戦して欲しい資格-TOEIC

卒業を控えた先輩(文系)に
1年生に戻るとしたら何に挑戦したい?

と聞いたところ

TOEIC!!!

という答えが返ってきました。

英検と違って、合否ではなく点数なので
受験料がムダにならないのが大きなメリット。

就職活動の履歴書やエントリーシートでも
資格欄とは別に、語学力の記入欄があったりしますから
先輩は痛感しているのでしょう。



勉強してから、と思うと
いつまでたっても申し込めませんから
お金を払ってから猛勉強しましょう。

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年11月 3日 (水)

就職活動-キャビンアテンダントになりたいのに・・・ 

「私、キャビンアテンダントになりたいんです」

身長もすらっと高く、
業務に差し支えない背を持っています。

 

TOEICいくつ?

 

「え?」

英語力。世界のお客様と接するじゃん?

 

「あ、本には
 『英語がすべてじゃない』って書いてありましたけど」

・・・・。
20101031ca
いや==

確かに、絶対十分条件ではないかもしれないけど、
CAに必須条件だと、思うんだけどな。英語は。

 

 

 

就活に必須な資格それは・・の記事はこちら

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年10月25日 (月)

就職活動-履歴書-絶対おススメの資格、それは・・・

就職活動に絶対おススメの資格、それは・・・

TOEIC

です。

理由その1・・・落ちない
TOEICは合否ではないので、受験料を支払って受験さえすれば
履歴書の資格の欄にかけます。

何点でも?もちろん。
英文学部や外国部学部の人は別として、
そうでない人なら、何点でも書くべき!だと思っています。

空欄よりは、
TOEICを受けた向学心 を証明できるでしょ。


理由その2・・・試験頻度

漢字検定や英検、秘書検定が年に2~3回なのに対して
TOEICはその倍開催されます。

やべぇ、資格が書けねぇ

と思ってから、受験できることが大事なのです。

勉強する方法?それはお金を払って申し込むことです。
20101023

まだまだあります。先輩の失敗に学ぶ就活リスク【資格編】
就活リスク

 

 

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 7日 (火)

就職活動_芸術系学生におススメの資格_カラーコーディネーター3

就職活動_芸術系学生におススメの資格カラーコーディネーター1
就職活動_芸術系学生におススメの資格カラーコーディネーター2

の続き

YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==

=======================

 

あれから3ヶ月・・・

就職活動もそろそろ始まる・・という頃
履歴書講座に、彼がやってきました。

履歴書が講座が終わった後、聞きました。

カラーコーディネーター試験、どうだったの??

「あ、報告してませんでしたっけ、すみません」

 

報告は社会人の基本ですっ・・でどうった?

あ、両方受かりました

両方って、2級も?

「はい」

まったく
テキスト買う書店で、受かりますか~って大騒ぎして、
試験当日にも、受かりますか~って大騒ぎした挙句に
報告もしない上に軽々と合格しているなんて・・と思っていると

「でも、まじ、受かっておいて良かったっすよ。
履歴書に書けましたもん

なんか、資格の欄に書けるぜってだけで嬉しいんすよね」

その通り。
それに気づいてくれているなら、
私の役目は果たせたということなのでしょう。

めでたしめでたし。
20100828_5

ポートフォリオの作り方、ノウハウ公開中。
Port1

 

===あわせてよみたい===

「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。

何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30

先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 5日 (日)

就職活動_芸術系学生におススメの資格‐カラーコーディネーター2

YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==

=======================

 

美術・デザイン・芸術系の学生には、
色彩検定よりもカラーコーディネーターの資格取得を勧めています。

なぜなら色彩検定は、
AFTつまり、ファッションコーディネートが
主となるのに対して
カラーコーディネーターは、マーケティング的な視点で
時代による色彩の変遷を見ることが出来るからです。

=========
就職活動_芸術系学生におススメの資格_カラーコーディネーター1の続き

カラーコーディネーターの取得をしよう!
と決めた学生は、迷った末に、
2級と3級を併願することにしました。

お金はかかりますが、少ないチャンスで
あわよくば、上の級に合格しようという作戦です。

勉強内容は似ていますから、2回に分けて受験するより
勉強時間も少なくてすむと考えました。

試験の当日、
午前中の3級の試験が終わったお昼休みに
電話がかかってきました。

「3級の試験が終わりました・・・」

うん

「全然わかんなかったんですぉぉぉぉ」

うーん、そうかぁ

 

「あの・・・ボク・・・これで2級・・・受かりますかね」


ガーン==心配ごとは2級かいっ

今から逃げ出すことなんて出来ないんだから
すぐ2級のテキスト復習してっほら

つづく・・・
20100828toujitu

===あわせてよみたい===

「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。

何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30

先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========

 

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、ノウハウ公開中。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの  
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年9月 3日 (金)

就職活動_芸術系学生におススメの資格カラーコーディネーター1

YouTube 就活ひまちゃんねる
「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==

=======================

 

美術・デザイン・芸術系の学生には、
色彩検定よりもカラーコーディネーターの資格取得を勧めています。

なぜなら色彩検定は、
AFTつまり、ファッションコーディネートが
主となるのに対して
カラーコーディネーターは、マーケティング的な視点で
時代による色彩の変遷を見ることが出来るからです。


カラーコーディネーターの取得をしよう!
と決めた学生から電話がかかってきました。

後ろはガヤガヤ・・・
どうやら、書店から電話してきたようです。

 

どうしたの?

「カラーコーディネーターの本を見ているんですが・・」

うん

「テキストが一杯かいてあるんですけど」

うん

「これ・・・ボク・・受かりますか・・・・」

ガーン・・・問題はそこかいっ

うじうじ言っていないで、とにかく買ってきて
勉強するしかないでしょっ!!

つづく

20100828_4

まだまだあります。先輩の失敗に学ぶ就活リスク【資格編】
就活リスク

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

 

===あわせてよみたい===

「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。

何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30

先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
===========

 

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

 

| | | コメント (1) | トラックバック (0)