大学1年から就活早すぎ?!不本意入学からのリベンジ就活5つのメリット
「こんな大学に来たくなかった」
「大学生活にやる気がでない」
という大学1年生へ。
それならば、就活でリベンジしませんか。
大学1年から就活なんかしたら、
大学生活が楽しくないんじゃない?
きっと思いますよね。
でも、今、大学が楽しくないんでしょ?
どんな大学だろうと
どんな理由があろうと
大切なことは「充実した大学生活にすること」
落ち込んで暇があったら、
くすぶっているそのエネルギーを
未来の晴れやかな自分のために。
不本意入学からのリベンジ就活 5つのメリット
=INDEX========
0:00 リベンジ就活のメリット
0:07 メリットその1:脱・受験失敗
0:29 メリットその2:勉強で…
0:38 メリットその3:アルバイトで…
0:53 メリットその4:時間価値
1:06 メリットその5:自己肯定感
1:19 就活で問われるのは
===========
大学1年_不本意入学からのリベンジ就活_理系編(公開予定)
大学1年_不本意入学からのリベンジ就活_芸術系編(公開予定)
に続きます。
*リベンジ就活とは
就職塾向日葵が出会った
「本当はこんな大学に来たくなかったんです。
だから、この大学で一番になって、あの会社で働いてみせる、私にとってリベンジ就活なんです」
という女子大生のひと言から生まれた言葉。
希望の大学に入れなかったという「大学受験の失敗」を
希望の会社に入るという「就職活動の成功」で昇華する、と定義しています。
「不本意入学からのリベンジ就活」は、
悔しさ、惨めさ、腹立たしさが混じったモヤモヤした気持ちを
就活に向けて、行動を開始しよう
とお伝えしたくて作りました。
東証一部上場企業の採用担当として年間5000通の書類を7年間見てきて、
学生を落とす側でなく就活生のミカタになりたいと一念発起
2005年の創業から就活生の塾生を支援してきた就職塾向日葵は
大学1年生からのキャリア塾生も募集しています。
=====あわせてよみたい=====
「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。
何からどう始めればいいの?就活やること80&持ち物リスト30
先輩の失敗に学ぶ_就活やってはいけない
==============
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
| 固定リンク | 0
コメント