親子の理系就活_大学3年から12ヶ月_親のセリフとタイミング
親世代とは全く異なる最近の就活、
就活している子どもに、いつ、どんな言葉をかければいいのか、
難しいところです。
参考
理系_大学3年生から12ヶ月
全国的な就職活動の大きな流れ
就活生の気持ち、やりがちな失敗
を月ごとに解説しながら
親がこどもにかけてほしい声がけやとってほしい行動を示します。
大学3年、4月から
進学でも就職でも、進学後の就職でも重要になる
成績、研究室、アピールネタづくりの時期です。
新学期、前年度の成績が出たら お子さんのGPAを確認してください。
GPAは、研究室選び、大学院入試、推薦、
企業に応募する時の成績証明書にも記載されます。
推薦はGPA3.0点以上、と指定する企業もあります。
履修登録をする際には、
4年次に所属する研究室や研究テーマを意識します。
研究室をどこにするか、研究室選びは情報戦です。
先生との相性、方針?先輩の就職先?
研究室見学に行くという方法もあります。
友達に合わせて、楽かどうか
などの理由で研究室を選択しないようにアドバイスします。
進学でも就職でも、進学後の就職の時にもアピールできる
資格やインターンシップをするならこの時期しかありません。
特に、研究所や工場は交通の便が悪いところにあることが多いので自動車運転免許
それから、英語論文や学会参加を見すえてTOEICは必須です。
大学3年の夏休みがあけると…
このつづきは、動画で↓。
就活ひまちゃんねるを「チャンネル登録」しておくと最新情報が届きます。
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
| 固定リンク | 0
« 自己PR_自慢しなくてもいい_これならできる自己紹介テンプレート付き_留学生の就活_ボスキャリ_面接対策 | トップページ | 就活_受けたい会社が1社しかない。自己分析から企業を増やしたKさんの場合~実際の企業名を挙げながら »
コメント