« 企業選びの軸_「やりたい」仕事から「やってもいい」仕事まで、”幅”で就活してみない? | トップページ | キャリア教育_才のない者と才のある者、それぞれの育て方 »

2022年6月17日 (金)

合説&キャリアフォーラム_採用担当者の目はひらめです。

東京キャリアフォーラムなどのジョブフェアや

合同企業説明会は、面接です。

そんな~会社説明を聞くだけでしょ?
ブースに入らなきゃ面接にならないでしょ?

と思っている方、用心してください
20091010









会場にやってくる採用担当者は

会社説明をする、というより、
面接するつもり、

で来ています。


ですから、いろんなところに目を配っています。


目の前にしゃべっている学生がいても、

・ブースの前を、かったるそうに歩いていく学生・・・

・さっきから何往復もして覗いている学生・・・

・遠くの柱のところで女子学生と話し込んでいる男子学生・・・

・向かいのブースから、今出てきた学生の表情・・・

まで、実は見えています。

 

人事の目は、ひら目(?!)です。

目を皿にして横まで見える、というか、捨て目がきく、というか、

チラッと見たり、視野に入ったりしたものは、記録するみたいです。

職業癖ですね。


皆さんも会場を歩く時には

・目的地を持ってカツカツ歩く
・ブースを見るときには、キラキラした顔で

「見られていること」意識してくださいね。

 

====あわせてよみたい=====

留学生の就職活動_BCF東京キャリアフォーラム_やってはいけないことその1友達と…

留学生の就職活動_BCFキャリアフォーラム_お話聞かせてくださいって‥


留学生のためのレジュメじゃなくて履歴書

Resume1

=================

 

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。留学生の指導経験も豊富。時差も対応。塾生募集。

Kojin


電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| |

« 企業選びの軸_「やりたい」仕事から「やってもいい」仕事まで、”幅”で就活してみない? | トップページ | キャリア教育_才のない者と才のある者、それぞれの育て方 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 企業選びの軸_「やりたい」仕事から「やってもいい」仕事まで、”幅”で就活してみない? | トップページ | キャリア教育_才のない者と才のある者、それぞれの育て方 »