留学生の就職活動_BCFキャリアフォーラムにむけて準備することその1
留学生の就職活動 鉄則その1
ボストンには、日本語の履歴書を持参せよ英語のレジュメでは、
Objective/Position as an…
Skills/Computer Skills: Word, Excel, Power point, Access,…
References…
と能力を書いているだけ。
新卒だから、差別化しにくく、
留学生みんなでコピペしているんちゃうかっていうくらい
似たようなことしかかいてありません。
それに対して日本の履歴書では、
「学生生活を通して得たこと」
----------------
留学生活で、時間を逆算して、やるべきことに優先順位をつける
タイムマネジメント能力を身につけました。
留学中は、授業の予習、復習に論文のリサーチ、
アルバイトや家事まで加わり、毎日が目の回るような日々でした。
そのような状況の中で他の学生生活を通して得たことが間に合わないと
音を上げる中でも私は提出日は必ず守りました。
約束を守ることで信頼が得られ、教授のアシスタントとしての
お手伝いも任されました。
----------------
こんなふうに書きます。全然違うでしょ。
そう、英語のレジュメでは表現しない「苦労」や「成長の過程」を書くのが
日本の履歴書です。紙面面接といってもよいでしょう。
日本の企業の採用担当者は、
この文章を読みなれていますから、
Objective/ Skills / といわれても、わけわからん???というなのが本音ですよ。
留学生の就職活動_BCFキャリアフォーラムにむけて準備することその2に続く
====あわせてよみたい====
留学生の就職活動_アメリカ就職は可能か
留学生の就職活動-東京キャリアフォーラム-応募したい企業がないんだけど…
就職活動の軸_企業選びの基準は大丈夫?_その1.英語を活かす
================
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。留学生の指導経験も豊富。時差も対応。塾生募集。
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント