« 就職活動_企業選びの軸_変わったっていいじゃないか。 | トップページ | 留学生の就職活動_BCFキャリアフォーラムにむけて準備することその1 »

2022年5月11日 (水)

親子の就活_就活に苦労する子を励ます方法は…?

最近、街で二組の母子を目にしました。

片方は
おやつの時間、母があげたおやつに
「これじゃない、昨日食べたあのおやつが欲しい」
と泣いている子に対して、
「おやつのことを忘れるまで放っておくしかない」
わがまま言って泣いている子を無視する母

もう一方は、
ミルクの時間、口遊びし始めたためミルクを取り上げられ
「ミルクを取り上げられた」
と泣いている子に対して
「ちゃんと飲む?」
とぷっとほっぺたを膨らまして怒った表情で
わがまま言って泣いている子とにらめっこする母
20100221

 

 

 

 

 

 

 


もちろん、
年齢も違いますから
子どもの理解度も違います。
子育ての方法にも違いはあります。

私が興味深いと感じたのは、
泣いている子に対する
全く逆の二つの方法がある
ということです。

わがままを言わなくなるまで放っておこう
と無関心を装うか

怒っていることを表情に出してプン
とにらめっこして待つか

同じ子の泣かせ方でも全く違うのだと感じました。



ふと就職で今、苦しい学生たちに必要なのは、
にらめっこなのかも知れないなと思いました。

やれ、
好きな仕事だ、
やりたい仕事だ、
これはやりたくない、
やりがいだ、と
うだうだ言っている学生を見ていると、

まったく、好きにしなさい!といいたくなる時もあります。

NHKプロフェッショナルで
競馬調教師の通算1000勝を挙げる
藤島和雄さんが言っていました。

「(一度、この馬を鍛えると決めたら)見捨てない。」と。

学生が、
書類が通らず逃げたくなる時も、
書類が通ってやっと面接に呼ばれた時も、
面接で「御社は第三希望です」って正直に言ってしまった時も

見ていてあげるということが、
実は、一番学生を励ますのかも知れません。

そう、にらめっこし続けるのが「親」身ということなんでしょう。

親という字は、立って木を見る 、と書くのだ、と
小学校の頃に教わった時には、
こんなに感慨深いものは心に浮かびませんでした。


20091015

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・・・

さてさて。にらめっこのミルクちゃんは、というと

にらめっこは、ほんの5秒で終り、
再びミルクを与えると、すぐに泣き止みました。

それだけでなく、
遊ぶことなく最後まで
ゴックゴクと真剣に飲み続けたのでした。


====あわせてよみたい=======

親子の就活-お母さん、そういう希望は大学入る前に言ってよっという学生の嘆き

新入社員_お母さん、会社の悪口を一緒に言ってどうするんですか

親子の就職活動_就活は啐啄同時。啐啄(そったく)とは・・・

就活の企業対応 #01提出書類を忘れた。どうする?

===================

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| |

« 就職活動_企業選びの軸_変わったっていいじゃないか。 | トップページ | 留学生の就職活動_BCFキャリアフォーラムにむけて準備することその1 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 就職活動_企業選びの軸_変わったっていいじゃないか。 | トップページ | 留学生の就職活動_BCFキャリアフォーラムにむけて準備することその1 »