就職活動_親の意見は変わるものって思っていた方が気が楽かも。
高校の先生とお話した時、
高校の進路選びの親の態度についてこんな話をしていました。
春先の三者面談では
「金がないから、国公立。」という
子どもの成績見ていないのか?と言いたくなる。
夏ごろになると
「念のため私立の滑り止めを受けさせる」という
あれ?金がなかったんじゃないのか?と言いたくなる。
秋ごろになると
「どこでもいいからいける大学はどこか」という
最初っからそう言ってくれれば戦略が変わったんだけど。と言いたくなる。
あ、就職活動と同じだ。と思いました。最初「どこでも」
なか「地元」
やっぱり「公務」で赤子泣いてもふたとるなって
米炊きじゃないんだから。
茄子の花と親の意見は無駄にならないから聞いておけって
ことわざがあったけど、
この間と言っていることが違うじゃん!
って怒っても何も始まらないかも。
親の意志は移りにけりな、で聞いておいた方が気が楽かな。
そんな話を、就活生といつもしています。
====あわせてよみたい====
就職活動_内定がでない理由は一つだけ。○○できれば内定はでる。
就職活動-恋愛-オレとその会社、どっちを選ぶわけ?
就職活動_内定した学生が、就活と同級生をバッサリ総括してくれた
「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。
就活の企業対応 #01提出書類を忘れた。どうする?
=====================
お知らせコーナー
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
初回面談は無料です。お気軽にどうぞー。
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。
| 固定リンク | 0
コメント