就活心理学_就職活動で働く9つの防衛機制_7退行
キャリアコンサルティングの試験対策の時の覚え書きより
#心理学 #フロイト #防衛機制 #退行
===================
就活心理学_就職活動で働く9つの防衛機制_1抑圧
就活心理学_就職活動で働く9つの防衛機制_2合理化
就活心理学_就職活動で働く9つの防衛機制_3昇華
就活心理学_就職活動で働く9つの防衛機制_4同一視
就活心理学_就職活動で働く9つの防衛機制_5反動形成
就活心理学_就職活動で働く9つの防衛機制_6ひきこもり、逃避
の続き
7.退行
以前の発達段階に戻ること
たとえば母親にもっと構ってもらうために
赤ん坊のように振舞ったりする小学生などがあげられます。
就職活動では、
大学生になってすっかり自分で決めて
好き勝手に行動しているのに
就職活動の段階になって、急に
・パソコンが壊れたけどどこに頼んでいいかわからない
・企業に面接時間変更の電話ができない
・スーツをどれを買っていいか決められない
言いだします。
これは、不安の表れです。
「何よ、いい年して」と
突き放さず、サポートしてあげてください。
情報収集したり、
企業への話し方のシナリオを考えたり、ロールプレイをしたり、
就職活動のスーツを一緒に研究して、買い物に行ったり
してあげてください。
赤ちゃん返りがそうであったように
一時的に、安心・安全を感じれば、動き出すことが出来ます。
就活心理学_就職活動で働く9つの防衛機制_8置き換え へ続く
===あわせてよみたい====
就職活動が「ちゃんと」できない子の特徴その6.出かける時に、家の鍵や携帯電話を探す
キャリア教育-最近の若者は熱意がないわけじゃない、温存しているだけ、だよね
就活_今からでも遅くない_なぜ、就職活動は怖いんだろう
就職活動-就職活動は怖くない-就職活動を「怖い」って言っていないで「何が不安」が言ってごらん、対策は必ずあるから
===============
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント