就職活動が「ちゃんと」できない子の7つの特徴-その4:パソコンや携帯電話のバックアップはとったことがない、というかどうとるの?
=============バックナンバー==
親が知らない子の就活
就職活動が「ちゃんと」できない子の7つの特徴
その1:レポートや課題は〆切前にならないとやる気にならない①
その1:レポートや課題は〆切前にならないとやる気にならない②
その2:着る服は朝起きてから選ぶ
その3:レポートや課題を徹夜で仕上げたことがある
=============
就職活動は情報戦です。
就職サイトを見るにも、企業に応募するにもWEBから
筆記試験もWEBから、面接の案内もWEB予約や、メール案内など等
いやがおうにも、パソコンや携帯電話などのデジタル機器を使うことになるのですが
ちょうど、今の世代・・・はデジタル機器教育の端境期にあることが多いのです。
企業人はすっかりパソコン生活。
メールをチェックしない日がない。
この感覚で採用活動を進めていきます。
小学生でも、パソコン教育は当たりまえ。
総合学習の時間で学校のホームページをつくったり
家族と携帯メールでやりとりしたり
パソコンのブラインドタッチできる小学生もざら。
というのに、想像できないかも知れませんが
実はデジタル音痴な大学生は結構います。
デジタル音痴の大学生の大きな特徴として、
現在使っている携帯電話は駆使しているけど、
パソコン操作はまったく・・・です。
「就職サイトに携帯メールアドレスを登録したら
企業から携帯にメールがきたんっすけど
エントリーはこちらって、いっても見られないんすよね」
とか
「携帯水没して100社分のID・PASS、今まで作ったエントリー文章、
メールアドレス帳、スケジューラーも消えました。
どうしたらいいでしょう。」
とか。
「お正月あけて1ヶ月ぶりにフリーメール開いたら
前に送ってもらったメール、消えちゃったんですよね=」
クラウドは?
「クラウドって?」
なんていう ポカン な騒ぎはざらなのです。
デジタル音痴の就活は壮絶です。
はい、その携帯メールに届いているURLを入力して・・
はい、覚えている限りの企業をリストアップして・・
はい、受信トレイの添付ファイルを選んで、CかDドライブに名前をつけて保存して・・
あー、名前には、必ず日付を入れないと・・
就職活動できない理由を全部つぶす向日葵さんは
時には、パソコン教室の先生にも似た仕事もするのです。
その5 へ続く
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント