就職活動が「ちゃんと」できない子の7つの特徴その1:レポートや課題は〆切前にならないとやる気にならない(続き)
就職活動がちゃんとできない子の特徴
その1:レポートや課題は〆切前にならないとやる気にならない
〆切前にならないとやる気にならない子の、就職活動におけるリスクは2つあります。
リスクその1
リスクその2
〆切直前の行動にミスがないはずがない
下書きをせずに書いて文字の大きさがバラバラになった・・・
あわてて書いて字が雑になった・・・
眠くて、飲んでいたコーヒーのシミをつくってしまった・・・
どうしても間に合わず修正液を使ってしまった・・・
送付状をいれずに封をしてしまった
宛名や差出人を書かずに投函した
深夜の郵便局に行く途中怪我をした・・・
WEB試験の〆切当日は回線混雑していてシャットダウンしてしまった・・・
徹夜で完成させた履歴書を持って参加した筆記試験で熟睡してしまった・・
などなど。
笑っちゃうくらい〆切直前の行動にはミスがついてまわるのです。
就職活動で、30社受けようと思うと、
毎日の〆切、1日複数社の〆切を管理していかなくてはなりません。
朝起きて夜寝る生活習慣に戻す
手帳にスケジュールをつけて管理する
こんな当たり前の準備をすることが、
〆切と戦う「余裕」を作ります。
親子で新しい手帳を買うのもいいかも知れません。
二十歳を過ぎたいい大人なんだから、と思わずに
ちょっと目をかけてやってください。
その2 へ続く
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント