就職活動-就職が決まらないまま卒業する学生にはどんな特徴があるのか
未就職卒業者 準備不足の印象
就職が決まらないまま卒業する学生には、どんな特徴があるのか。
独立行政法人「労働政策研究・研修機構」が
今年5~6月、全国の大学キャリアセンターを対象に
未就職卒業者の印象を聞く調査を行った。
調査では、所定の項目ごとに、あてはまる者が多いと感じるかどうか
担当者が選択式で回答。
「就活のスタートが遅い」
「考えをうまく表現できない」
「何をすべきか分からない」
「応募書類が書けない」など、
出遅れや準備不足にかかわる項目で、
「多い」または「やや多い」を選ぶケースが目立った。
データに不安を募らせる就活生もいるだろう。
でも、原田デスクが言うように挽回は可能。自分を信じて就活に立ち向かおう。(仁)
(2010年12月7日 読売新聞)
=================
え==自分を信じて就活に立ち向かおう・・・・????。
だってこのアンケート
キャリアセンターの職員さんのアンケートですよね。
学生を活動させて、準備をさせなくちゃいけない人たちが
「スタートが遅い」?
「学生の準備不足」?
って、それをいっちゃぁおしまいよ
と感じるのは私だけですか?
マスコミがどこもつっこまないけど
企業は採用コンサルタントを入れて
高度化しているわけで
それに一人で立ち向かえ、というのは、
極寒の夜に裸で走って来い、というようなものですよ。
就職塾向日葵は、そんな学生たちこそ、サポートしたいと思っています。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
====あわせてよみたい====
就職活動-面接官に物申す、というか、お願いします-その2もしかしたら、僕は御社のクライアント
就職活動_4年生無い内定の秋_私のどこがいけないの?その5同級生のいうこと信じる?
就職活動-就職課の人に受けてごらんって言われた企業に興味なくって・・・
就職活動-企業選び-受けたくない企業を受けるべきかの判断基準
========================
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント