« 新入社員_お母さん、会社の悪口を一緒に言ってどうするんですか | トップページ | 就職活動_4年生無い内定の秋_私のどこがいけないの?その4なんかなんか »

2021年5月30日 (日)

就活心理学_首尾一貫感覚:困難の先を見通せる力


ユダヤ系アメリカ人の医療社会学者A・アントノフスキー博士が
アウシュビッツから生還した人を研究した
sence of coherence (首尾一貫感覚)の記事を読みました。

==

人は、極めて過酷な環境に、ある期間さらされると、
心身のエネルギーが消耗してしまい、健康を保ちにくいと言われています。
アウシュビッツから生還した者のうち、ある集団だけは、
心身ともに極めて良好な健康状態を保ち、天寿を全うしたそうです。
その集団の性格特性を分析した結果が、sence of coherence として提唱されました。

==

ふむふむ。

高校受験は中学の担任が綿密に、
大学受験はAO入試で無事に、
過ごしてきた今の学生にとって、
30社も落ちることを経験させられる就職活動は、「過酷な環境」といえるでしょう。

 

sence of coherence (SOC)は就職活動にも必要です。

SOCの構成要素1・・「有意味感」

自己分析や、履歴書をつくるなどの面白みが感じられない作業はもちろん、
あまり興味のない仕事にも、
「まあそのうち、なんかの役に立つかもな」
「そのうち面白くなってくるかもね」と自然に考えられる特性です。

SOCの構成要素2・・ 「全体把握感」
今頑張らないと、卒業式の次の日からすることなくなったらいやだから、
就職活動が終わったら、何をしようかな、
と時間の流れと全体を把握できる思考のことです。

辛いとなると、このままこの辛さが一生続くと考えてしまいがちです。

説明会に行くのが面倒くさい、
面接で自分の事を話すのがいや、と
今、目の前にある困難から逃げることだけを考えていると
さらに辛くなるスパイラルに入ってしまいます。

----------

うわ==就活まじ、こえ==。
早く終りにして==。

先日のガイダンスが終わった後の学生の雄たけびです。


本当だよね==
卒業証書をもらうとき、
就活も決まって、卒業論文も終わって、
晴れ晴れした気持ちでいたいよね==

と相づちを打ちます。

この困難から抜け出したい、という
気持ちを正しく育てるのも、大人の役割です。

 

===あわせてよみたい===

キャリア教育-逃げたい自分、ズボラな自分に勝てそうな気になる話。マシュマロ実験。

就活_今からでも遅くない_なぜ、就職活動は怖いんだろう

親子の就職活動_「就活」を「就活」と言っている限り内定はでないかも

今から始める就職活動_6月1日面接解禁日_内々定もない、面接の予定もない君へ
==============

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの  
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

| |

« 新入社員_お母さん、会社の悪口を一緒に言ってどうするんですか | トップページ | 就職活動_4年生無い内定の秋_私のどこがいけないの?その4なんかなんか »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 新入社員_お母さん、会社の悪口を一緒に言ってどうするんですか | トップページ | 就職活動_4年生無い内定の秋_私のどこがいけないの?その4なんかなんか »