就活_面接前のSNSチェック_人事に見られても大丈夫?やってはいけない3つのこと
SNSでやってはいけないこと===
その1.応募先や合否を友達と共有すること
その2.企業の悪口を言うこと
その3.鍵アカ、裏アカ、非公開、ストーリーなら大丈夫と思うこと
=====================
友達を大事にしたいなら
SNSを楽しみたいなら
SNSで就活の情報は発信しないで。お願い。
企業フォローは就活アカウントでやろう。
「承認欲求を満たすためなら、個人情報もへったくれもない世界」
とドラマの主人公が言っていたけれど。
採用では身元調査はしないように、と厚生労働省は言っているけれど、
人事は応募者の個人名で検索をかける。
鍵アカウントでも、フォロワー・友人をたどれば、素人だってある程度はね。
履歴書やESに書かれた文章のウラどりもできるし
逆に、ゲームやギャンブル等、履歴書には書かない趣味があったり。
フォロー、フォロワー傾向から行動特性、思考特性も見えてくる。
「明日は第一志望の面接、頑張るぞ」とつぶやいていたら、
「あれ?うちは?」と分かる。
ストーリーなら消える?
友達や恋人がスクリーンショット(スクショ)して、匿名でタレこむかもよ。
可能性はゼロじゃないよね。
個人情報を開示しない
人を攻撃しない
節度ある発言を
というのはよく考えれば、本来の健全でオープンなSNSのマナー。
そこに立ち返るだけ。
就職活動を前に、自分のSNSをチェックしよう。
□写真
盗撮、撮影禁止エリアでの撮影、未成年の喫煙・飲酒、暴力・破壊、
今と著しく異なる風貌(染髪、ピアス、タトゥーなど)
□コメント
攻撃、誹謗、中傷、抗議活動、政治活動、デモパレードなど
□アイコン
他人の写真、著作権・肖像権がからむキャラクターや有名人の無断使用
大丈夫かな?
===あわせてよみたい===
就職塾向日葵_先輩たちの失敗に学ぶ_就活リスク行動45個
今年の面接傾向予測_面接前のSNSチェック_こんなところを見るよ
就職活動_不合格になった時にやってはいけない5つのこと_その4.掲示板に「私は落ちたけど頑張って」などと書き込むこと
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。
| 固定リンク | 0
コメント