親子の就職活動_就活は啐啄同時。啐啄(そったく)とは・・・
============
啐啄同時(そったくどうじ)
============
ニワトリの雛が卵から出る時、
殻の中のひな鳥が、内側から卵の殻をつつきます。
殻の中のひな鳥が、内側から卵の殻をつつきます。
この音を聞いた親鳥が、外側から、卵の殻をつついて破ります。
この
子が殻の内側から叩く音を「啐そつ)」
といい
親が殻を外側から割ってやる音を「啄(たく)」
といい、
そのタイミングが合うことを「啐啄同時(そったくどうじ)」
いうんだそうです。
どんなに外からコツコツしても、
中で育っていなかったら、生きていけません。
中からコツコツ叩いているのに、
ウチの子はまだ早いと、
殻のひびをふさいでしまったら外に出られません。
早すぎても、遅すぎてもだめ
でも、必ず、雛が自立する瞬間がある、と言うこと。
いうんだそうです。
どんなに外からコツコツしても、
中で育っていなかったら、生きていけません。
中からコツコツ叩いているのに、
ウチの子はまだ早いと、
殻のひびをふさいでしまったら外に出られません。
早すぎても、遅すぎてもだめ
でも、必ず、雛が自立する瞬間がある、と言うこと。
禅宗の考え方で、
師弟の関係や、上司と部下の関係、親子の関係にも
共通するものがあるといわれています。
まさに就活、自立の話にも共通します。
卵の中で、しっかり育ち
外に出たいよーという気持ちをどうつくるか・・・
でも、音がするまでじっと待っていてはいけない気がします。
妊婦さんが、胎児に話しかけるように、
殻の中に居るひよこに根気強く話しかける・・・
社会って楽しいよ。
未来って明るいよ。
広い世界が君を待っているよ。
ほら。
殻を、自分の力で割るんだよ。
最初の一歩を踏み出せば、周りがみんな手伝ってくれるから大丈夫。
勇気を出して、でておいで。
大丈夫、怖くない。
君なら出来るはずだから。
どう声がけしたら、雛はわくわくして、
殻の中の時間を過ごせるかしら。
こんなことを考えながら、
大学で、キャリア教育の打ち合わせをして帰路についたのでした。
===あわせてよみたい====
親子の就職活動_就活中の子への声がけその2_子が応募している企業がどうも大手一流企業ばかりのような気がします・・・
親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その3_自分で自分のごはんをつくる
プランター菜園の間引きの作業は、就職活動と新入社員研修に似ているかも_その1
就職活動-新学期大学4年生になってもやる気にならないあなたへ
==============
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント