就職活動の軸_企業選びの基準は大丈夫?_その2.やりたいことができるか
就職活動の軸_企業選びの基準は大丈夫?_その1.英語を活かす
ピークを迎えている就職活動。
面接で
「あなたの就職活動の軸は何ですか」
「どういう基準で企業を選んでいますか」
と聞かれることも増え、どう答えていいか困っているかもしれません。
やりたいことがわからないという学生がいる反面
やりたいことが明確な学生もいます。そんな学生がよくいうのは
やりたいことができるかどうか
です。
会社の話を聞くより何より、
自分のやりたいことができるかどうか、を確認することに情熱を注いでいませんか。
企業が話す時間を割いてくれているのに、
企業がやりたいことにはまったく耳を貸さず、
興味があるのは「自分がやりたいこと」だけ。
そのやりたいことが、
世界平和とか、社会貢献とか、環境保護とかだったりすると、
企業は心の中で、
それ、うち?他社いったら?っていうか、
民間企業が利益を追求するなっていっていない?
と思われてしまうリスクがあります。
教訓:
企業のやりたいことに対して、あなたが労働力になるのです。
=あわせてよみたい===
就職活動の軸_企業選びの基準は大丈夫?_その3.ビビッとくる会社
志望動機/企業選びの軸_採用担当うんざりな絶対NGワード「Y2S2K3」 Yの巻
就職活動-企業選びの軸-好きなこと?好きな仕事?で決めるの?人間の好き嫌いは変わるのに
就職活動‐教員‐いい企業が見つからないと悩む、元教員志望の彼女の本心
==============
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
* フェイスブックの 就職塾向日葵ページ
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。
| 固定リンク | 0
コメント