親子の就職活動_就活中の子への声がけその1_子が「また落ちた」と言って落ち込んでいます・・・
ES締切に追われる日々。
通った、落ちた、まだ来ない 一喜一憂が続く年度末です。
親子の就職活動_就活中の子への声がけその1
子が「また落ちた」と言って落ち込んでいます・・・
===========
A.「何の選考でおちたの?」
B.「どうせ大手ばっかり受けているんでしょ」
C.「落ちた原因はなに?」
===============
あなたなら、どう声をかけますか。
===============
正解:A.「何の選考でおちたの?」
大学受験は、落ちた、合格した、でしたが、就職活動は
どの段階で落ちたか、が重要です。
書類で落ちた、と、最終面接で落ちたでは、対策が異なります。
今、選考がどういう状況になっているのか、
残っている他社も含めて丁寧に聞いてあげてください。
ーーーーーーーーーーーーーーー
不正解B:「どうせ大手ばっかり受けているんでしょ」
落ちたという現実に苦しんでいる子はこの言葉にカッとくるでしょう。
今までは、友達親子の茶化し合いも大丈夫だったのかも知れませんが、
遺恨を残す親子喧嘩、親子断絶に発展することもあります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
不正解C:「落ちた原因はなに?」
大学受験では、どこが間違っていたのか、を解き直すことで
乗り越えることが出来ましたが、就職活動は違います。
子にしてみれば「それがわかれば苦労しないよ!」と言いたいでしょう。
まずは、何の選考で、どんなことを聞かれたのか、
丁寧に聞き出してください。原因追究はそれからです。
就職活動における原因追究は、簡単では在りません。
就職課や、個人指導の就職塾などプロの力を借りた方が良いでしょう。
====あわせてよみたい===
親子の就職活動_就活中の子への声がけその2_子が応募している企業がどうも大手一流企業ばかりのような気がします・・・
親子の就職活動_就活中の子への声がけその3_子がちゃんと就職活動しているかどうか心配なので、状況を聞こうと思います
親子の就職活動_就活中の子への声がけその4_就職活動の話を聞こうとすると、「お父さん、お母さんの時代の就活とは違うんだよ」と言われてしまいました・・・
親子の就職活動_就活中の子への声がけその5_子が受験している会社。実は近所の息子さんが働いていて仕事が大変らしいという噂を聞きました・・・
親子の就職活動_就活中の子への声がけその6_子がようやく内定をもらえましたが、聞いたことのない会社の名前で戸惑っています・・
志望動機/企業選びの軸_採用担当うんざりな絶対NGワード「Y2S2K3」 Yの巻
お知らせコーナー
アプリ‗親子の就活ギャップ
お前の好きなように、と言っていませんか。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。
| 固定リンク | 0
コメント