« 親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その1退屈な状態 | トップページ | 親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その3_自分で自分のごはんをつくる »

2021年3月18日 (木)

親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その2_朝起きる習慣

親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その1 
(の続き)

親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その2

        朝起きる習慣

==================


「別に学校の朝から行かなくていいなら、
寝てても別に。ねえ。」

おかあさん!

大学生の朝寝坊、放っておいていいんですね?
本当にいいんですね?


4月に入った新入社員が苦しんでいるんですよ。

内定もらってからの10ヶ月

すっかり、夜型生活になってしまったから

朝は起きられないわ

朝ごはんはたべないから

頭はぼっーとしながら会社行ってミスして

落ち込んで

夜眠れなくて

寝坊して、

遅刻して、

最初は「体調悪いので休みます」といえたけど

そうそう休むわけにいかなくなり、

遅刻も月に二度、三度となると、

社内でも「大丈夫か、あいつ」となり、

遅刻の常習犯は、仕事でも信頼されず、

嫌味を言われてチクチク。

 

「人間関係がうまくいかないので、
やめようと思っています」

と。


さて、果たして、
これは本当に「人間関係」の問題だと思われますか?

 

201607302

 

 

親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その3 へ続く




===あわせてよみたい===

就職活動_就職活動までにやらなきゃいけない10のこと_その5:翌日に必要なものを準備してから寝る

就職活動に向けて-インターンシップでやってはいけない7つのこと-その7:居眠り、あくび

就職活動-面接-面接の日は、朝、家を出た時から、おてんとうさまが見ていると思って歩くんだよ

先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その5早起きの習慣

====================

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。社会人塾生も募集中。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブック 就職塾向日葵ページ 
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| |

« 親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その1退屈な状態 | トップページ | 親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その3_自分で自分のごはんをつくる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その1退屈な状態 | トップページ | 親子の就活_内定がでたら気をつけてあげたい3つのこと_その3_自分で自分のごはんをつくる »