« アプリ_アンドロイドタブレット版配信終了のお知らせ | トップページ | サーバー移行に伴う不具合発生の可能性について »

2020年3月 3日 (火)

【就職塾向日葵】新型コロナウィルスの感染拡大と就活生がすべきこと

 新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、就職活動にも影響が出ています。

具体的には、合同企業会社説明会の自粛や、会社説明会のオンライン配信、選考会日程の延期や選考方法の変更、等です。

感染拡大防止のための基本的なマナー注意事項は、もう知っていることとして、

就活生は、以下の準備をしてください。

 

①オンライン面接に備える

・スカイプやフェイスタイム等のソフトウェアやアプリをダウンロードしてIDを取得する

・テストコールをする

・カメラのチェック…PCカメラが動くか、スマートフォンの場合は、インサイドカメラへの切り替え等

・音声のチェック…マイクのオン-オフ、ボリュームの調整の仕方等

・スマートフォンの場合、高さや向きが調整できるスタンドを買う。

(ふいに倒れて汚い部屋が映っちゃった!同居人が映っちゃった!なんてことのないようにするためです)

 

 

②企業情報のチェック

大人数を集めての情報伝達ができなくなっていますので、情報を積極的に取りに行く必要があります。企業も母集団形成に必死ですので、彼らが公開しているWEBサイトやSNS、メールは、いつも以上に丁寧に読んでください。

・企業からのメールを「ちゃんと」読む。

・企業のWEBサイトを定期的にパトロールする

・就職課に聞く…大学就職課に情報を提供する可能性が高いです。

 

③筆記試験の対策をする

GDや集団面接を予定していた企業が、選考方法を変える可能性があります。

オンライン面接できる人数は限られるので、必然的にWEB試験の足切りが厳しくなります。

 

④新型コロナ以外のニュースを探す

面接官に「最近気になるニュースは何かありますか」と言われた時、

新型コロナも気になりますが…あえてこれ、と言えるニュースを用意したい。

明るい話題、新しいテクノロジー、ワクワクするシーズ

そんな前向きな人こそ、採用したい、とおもってもらえると思います。

 

 

⑤慌てない

社会人は、

「未経験」と「困難」と「苦しい」

を楽しむと、

と最近読んだコラムに書かれていました。

 

3.11 の大震災の時も、就活生は大変でした。

これを乗り越えた私はきっと強くなっている、と信じるしかない、のです。

「なんで私だけ」「なんで私たちだけ」「なんでこの地方だけ」と思っていても何も始まらないから。

なぜ、どうして、どうすれば、と論理的に考えて。

大丈夫。落ち着いて。今、できる準備を。

 

| |

« アプリ_アンドロイドタブレット版配信終了のお知らせ | トップページ | サーバー移行に伴う不具合発生の可能性について »