« 2016年8月 | トップページ | 2017年3月 »

2016年9月21日 (水)

就職活動_今から始める君へ_春就活と秋就活の違いを知っておこう3_好きなこと?やりたいこと?

就職活動を始めたばかりの頃は、

私の好きなことなんだろう?
やっぱり好きなことじゃないと長く続かないよね。

私のやりたいことって何だろう?
やっぱりやりたいことを仕事にできたら幸せだよね。

と考えて就職活動していなかった?。


それとも、 
好きなことやりたいことがわからない
→企業が選べない
→志望動機もかけない
→応募できない

という負のスパイラルにはまっていた方かな?

 

2016090421

大丈夫。

秋就活は 
好きなこととか、やりたいこととか、
考えなくていいよ。


うん、考えなくていい。


好きなことやりたいことで就活して撃沈したなら
好きなことやりたいことはできないってことさ。

好きなことやりたいことがわからなくて行動できないなら
好きなことやりたいことへこだわりと捨ててしまえばいいさ。


どう考えるかって?


恋愛マンガなんかでも、
最初はこの人苦手と思っていたのに、
いつの間にか好きになっていたって
ストーリーよくあるじゃない?

だから


私はきっとこの仕事が出来る。

私はきっとこの仕事に縁がある。


私はきっとこの仕事を好きになれる


この仕事はきっと私のやりたいことになる。

 

と思えばいい。

時には運命論者になって

神様がこの仕事をしろって言っている

って思うのもいいね。

 

 

2016090422

 

 



===あわせてよみたい===

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月13日 (火)

就職活動_4年生無い内定の秋_私のどこがいけないの?その3就活で友達を失わないために・・・

就職活動で友達を失いたくなかったら
どうしたらいいでしょうか?
=========
20160904_3



はい、いいですか~
卒業したら、友達とはバラバラになります。

どんなに仲がよくても、
どんなにラブラブでも、です。


だから、

友達に「どこ受ける?」とか言わないこと

敵を増やしてどうするの?

友達に誘われて受けて
私の方が受かっちゃって
みたいなアイドルオーディションの話、よくあるよね?


逆に、
友達が受けるなら、やめておこうとも言わないこと。

敵は友達だけじゃないよね?

受けたいなら、受けなさい。
たとえ、
あなたから見て、叶わないと感じる友達だとしても、
企業から見て、どちらを採用するかはわからないから。


それから

友達と一緒に受けに行かないこと。


連れションか?って感じ。

会場で顔を合わせても、会釈程度。
大学と同じノリでだべらないこと。


友達のアドバイスは聞き流すこと。

あの会社、オレも受けたけど
こうした方がいいぜ。

みたいなことを言う学生がいるけど、
二匹目のどじょうはそんな簡単に居ない。

あなたとその友達は、別の個体。
出身地もスキルも、顔も身体もみんな違う。

企業はそんなに、単純ではない。

それで、その偉そうにアドバイスしている友達君!

1回の経験値しかないくせに、偉そうにアドバイスしないこと
そのひと言は、人の人生を左右することなんだから。

 

=============

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 9日 (金)

就職活動_今から始める君へ_春就活と秋就活の違いを知っておこう2_企業選びの考え方

春就活で撃沈して、
秋に奮起して頑張ろうと決意した子たちを
打ちのめすのは、ずばり、企業選び。


だって、春の頃は、

春先は旅行?航空?

私は出版よりテレビかな~
なんて、

好き勝手に好き嫌いを言ってた。


ま、それが原因で撃沈したわけだけど。

 

2016090411

 

 


はっきり言うね。

秋就活で同じことをやっていたら、

受けられる会社は、ないっ!


航空?旅行?マスコミ?
有名企業は、採用終了してるから。
好き嫌いなんて言っていられない。

今は、来年の3月に職を持って卒業することが最優先。

そうだな~

地元全部

くらいのつもりで受けてみて。

選ぶのは内定がでた会社の中で選べばいい。

 

2016090412

 

 



===あわせてよみたい===

==============

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 8日 (木)

就職活動_4年生無い内定の秋_私のどこがいけないの?その2私の性格は・・・

「今から始める就職活動講座」でのできごとです。


では、
履歴書の「私の性格」の欄(125文字程度)には
長所だけを書いてみましょう。


と説明すると、わちゃわちゃとみんなが書き始める中、
一人だけ、ぶすっと、書こうとしない学生が居ます。


そばに行って「どうした?」と声をかけました。


「人間はいい面も悪い面もあって

悪い面もあっての、その人の性格です。

いい面だけ書くって言う考え方そのものが自分は納得いきません。」

といきり立っています。

 

20160904_2

~ひまわりさんのズバリ~


「うん好きにして(o^-^o)

と言うと、ぎょっとした顔をしました。

就職が決まっていないイライラか・・・
おそらく、性格を証明するエピソードがない学生生活への後悔の念か・・・

ストレスに感じているものを、私にぶつけたかったのかも知れません。
私を呼び寄せて、甘えたかったのかも知れません。


もちろん、

現実的に、125文字の中で、
性格とそれを証明するエピソードを入れるのは無理でしょう。

とか

面接になったら、きっと、長所と短所と聞かれるから
短所の言葉も用意しておきましょう

とか

自分の納得だけ話している段階で、社会に出る覚悟が出来ていないね
あなたが書いた文章を読む人が、どういう文章を読みたいか、を考えてみて

とか

回答は瞬時にポコポコっと浮かびました。

でも、私は、すべて飲み込みました。

だって、今の全てに反発して、突っかかってくる彼女の耳には
どんな言葉も届かないでしょう。

そして、それを溶かすには、本人が気づくしかないからです。

 

しばらくすると、彼女は、文章を書き始めました。

まだまだあります。先輩の失敗に学ぶ就活リスク【大学生活編】
就活リスク

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 7日 (水)

就職活動_今から始める君へ_春就活と秋就活の違いを知っておこう1_就職課の対応

 

======

「だってさー。
いまさら、就職課に行ってもさーどうせ

いま頃何しに来た
いま迄何していた


って感じになるんでしょ?」




おー!!!
よく知ってるじゃん。
就職課もいったことないくせに(笑)



確かに
春の採用時期、4年生の最初の就活の頃の就職課さんは、

何がやりたいの?
どんな企業を受けているの?
今どこまですすんでいるの?

ってほんわか聞いてくれるよ。

 

 

2016090431

 

 



でも、
秋採用時期、4年生の後半の就活の頃の就職課さんは、

「今まで何していたの?」

くらいのことは言うでしょう。

それも必要な情報収集だからね。

たくさん落ちているなら、
何が悪いのかを考えるところから始めるし
公務員試験が全滅で方向転換したなら
履歴書とか、エントリーシートの書き方から教えなきゃいけない。

そうこうしているうちに、
意識の高い3年生の就職進路相談も入ってきて
バタバタしているのは確かだからね。

2016090432君に気づいて欲しいのは、

「今まで何していたの」

という質問は、

君をダメ人間だと、責めているわけじゃないってこと。


だから、

その質問されるのが嫌だから

 

就職課に行かない、

って考えるのは、君がおかしいよ。


どのように手を貸すのが一番よいか、
それを一生懸命さぐってくれている質問だから、

しっかり、大人の力を借りなさい。

 

お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの  
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 6日 (火)

就職活動_今から始める君へ_何から始めたらいいかわからない_その1ゴー!

就職活動_今から始める君へ。

何から始めたらいいかわからないなら、
それは、神様が君に、
人の力を正しく借りる方法を教えようとしているんだよ。

だから、遠慮せずに、大人の力を借りていいんだ。

企業選び
企業研究
エントリー
履歴書
エントリーシート
送付状
交通費
スーツ

カバン
髪型
面接練習・・・

やらなくちゃいけないことがたくさんあるから
びびるのかも知れないね。

でも、それは、夏休みの宿題と同じ。
みんなやったことだよ。

君がサボっていただけ。



明日が見えないから

 

明日が見えないならスケジュールを立てよ

 

明日、何をすべきか、が見えれば怖くない。

 

教えてあげよう
明日、何をすべきか。


就職活動_今から始める君
就職課へ行け!!!!!!

ゴー!!

 

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 5日 (月)

就職活動_4年生無い内定の秋_私のどこがいけないの?その1_地元に帰る交通費がないから・・・

20160904

出来れば、地元にかえって就職したい

っていう思いはあったんだ。


でもなあ。
地元に戻る金がなくて。

 

大学のある地域の企業をうけると

「実家に戻らなくて大丈夫なのですか」


って聞かれて、「ううう・・・」ってなって。


交通費が半分で済む
東京の企業を受けてみたけど、

「縁もゆかりもない東京でやっていけますか」


って聞かれて、「ううう・・・」ってなって。


どこ受けても、
「なんで実家に帰らないの?」って聞かれて面接撃沈

 

僕は地元で働きたいんだよ!!!!
あれ??

 

~ひまわりさんのズバリ~

中途半端な就活。就活をなめてる。

と言いたいです。

地元に戻りたいのに、金がないからという理由で
なんとなく、現住所で受けられる企業を受けて
なんとなく、半分の交通費で受けられる東京の企業を受けて、撃沈?

 

当たり前でしょう。

あなたの動揺は企業に見抜かれたのです。
だませると思っていたのですから、なめてる、と言ったのです。

あー中途半端にかけた時間と金がもったいない。

実家のある地元での就職活動を希望するなら
その旨を親にも話して見てください。

地元に戻って働きたいという子に、
地元までの交通費を出さない、親はいないと思いますよ。

 

就職活動の費用計算書も入っています!
↓↓↓

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 2日 (金)

就職活動_芸術系ポートフォリオ_100均のファイルでもいいですか

YouTube 就活ひまちゃんねる「図解!ポートフォリオのつくり方1はじめ」==

=======================

就職活動_芸術系ポートフォリオ_100均のファイルでもいいですか?


20160803porto_2







うーん。
以下の条件を満たせばOK

・今日買ってきたものであること
→表紙やページに傷がつきやすいから

・全てのページに作品を入れること
→作品が入っていないページが折れるから

・1回限りのつもりで使うこと
→使いまわすとぼろになるから

・表紙から作品にすること
→100均のものだと感じさせないのもアートの腕だから


これらの条件を満たしたら、いいよ。

よくいるんだ。
ポートフォリオを見てくださいって持ってくるのはいいけど、

表紙は傷だらけ。
ファイルがボロボロ。
後ろの方の作品が入っていないページがよれたり、おれたり。

大学1年の時から使い古しています!

っていうけちくさいオーラまんまんなファイルはやめてね。


絵画の額縁がその作品を左右するように、
ファイルも作品のうちだから。

100均ファイルをどう作品にするか、それがクリエイティブ、ってもんでしょ。

作品数とファイルのページ数が合わないなら

ページ調整が出来るファイルを使うか、
最後のページであることがわかるようにしてね。


迷っているなら話してみない?就職塾向日葵の初回面談(無料)


まだまだあります。芸術系の先輩の失敗に学ぶ【ポートフォリオ編】
就活リスク

 
===あわせてよみたい===

美術デザイン系の就職活動_こんな作品集は勘弁。10のNGポートフォリオ_その1いれただけ

就職活動-デザイン-イラストレーターもコピーライターも実は・・・

就職活動_ポートフォリオ_仕事はデザインの塊1

ポートフォリオ―デザイン実習-災難は真夜中の停電からはじまった1

就職活動_芸術系ポートフォリオ_作品が多すぎて入りきらない場合はどうしたらいいですか

「大学生活で力を入れたこと」「私の性格」の劇的添削。履歴書に書いてはいけないNGワード。


=============

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

2016年9月 1日 (木)

先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その10OB訪問

先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その10==

OB訪問


===========

 

結局、情報は人からもらえるんだ

って痛感したのがOB訪問だった。


OBは面接官だから、気を抜くことはできないけど
迷っている時には、正直に迷っているって伝えたよ。

どう考えるべきか、
何を見るべきか、

というアドバイスをくれた。

 

そういう意味では、
有名私立大学に入ってよかった
と思ったのは就活が最初かもしれない。

でも、
大学のOBやOGがいない場合にも、
若手社員の話を聞きたいと、申し出れば
紹介してもらえたよ。


人の話を聞くことで、あらたな視点が見えてくるし、
人の考えと比較することで、自分が見えてくる。

今まで、自分は人と接するのが苦手かも
って思っていたけど、

人と接するの楽しいな、と
思えたら、内定でた
よ。

 

20160806ob

 

===あわせて読みたい===

OG/OB訪問の落とし穴_先輩がいやがる後輩の行動その1_1時間でいい?

OG/OB訪問の落とし穴_におちないためのOB訪問のポイントをまとめます。

先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その1_1年前に戻れるならTOEICを受けたい

先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その4三国志

先輩の就職活動_やっててよかったーと痛感したことベスト10_その7アルバイトの継続

 

お知らせコーナー

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

| | | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年8月 | トップページ | 2017年3月 »