キャリア教育_インターンシップの6つの誤解_その5インターンシップ先には絶対応募したくない
インターンシップ先には絶対応募したくない
================
っておいおい。
インターンシップに行く前は
どきどきどうしよう・・
だったのに
インターンシップから帰ってきたと思ったら、
お世話になった会社の悪口のオンパレード。
合わない人がいた?
舞台裏にげんなりした?
だれも教えてくれなかった?
怒られた?
はっきり言おう。
数日見てきて何がわかるのさ?
職種や業界によって極端に仕事が変わらない、ということ
どの会社にも合わない人がいて、
どの仕事にも舞台裏は存在して、
君をお客として扱い丁寧に教えてくれるのは学校だけだし、
仕事のミスや大きな損害、命の危険があれば怒る。
決して、
この会社にあって、この会社にないということではない。
それを知るのが、インターンシップ。
企画がやりたい、って言う学生に限って、
雑用は企画とは関係ない
というスタンスをとる学生が多い。
これらの雑用をどうこなすか、
それが企画の仕事ってことに気づかない。
お客様にはどう接するか、
底辺の作業の流れがわからなかったら
JUST IN TIMEのものの流れや、
新しい商品も企画できないんだよ。
だから、
応募する、応募しないということよりも、
インターンシップで経験した仕事を
「あんな仕事」なんて、バカにしちゃ絶対にいけないんだ。
===あわせてよみたい===
キャリア教育_インターンシップの6つの誤解_その1入りたい会社がわからないからインターンシップにいけない
==============
お知らせコーナー
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。
履歴書・ESが書けない人、集合ー!
あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
« 就職活動_内々定_知っている?学生事由で内定取り消しになる5つの理由_2.入社時に必要な書類提出や資格取得がない | トップページ | 美術デザイン系の就職活動_こんな作品集は勘弁。10のNGポートフォリオ_その7でかけりゃいいってもんじゃないから »
コメント