ESエントリーシートの書き方の例_企業の採用担当の目線で辛口ダメだし_その4研究は世の中にどう役立つか
=====地方 化学 男子===
Q研究テーマについて、どのように役に立つのかを踏まえて、書きなさい。
近年、石油の枯渇が心配され代替燃料が模索されています。
その中に天然ガスを合成して作った液体燃料のGTLというもの
があります。
既存のディーゼル燃料に性状が近いGTL軽油と、
ガソリンスタンドで売られている市販の軽油を混合させ、
その混合割合が・・・
=================
ちょ、ちょっと待った。
いったいなんの研究しているか、全くわかんないんだけど。
そのわからないって言うのは、
専門外っていう意味じゃなくて、
君の研究内容のこと、まだ、というか全然書いていないよね。
確かに、私は理系出身じゃないけど、
あなたが、やっている研究の核心から遠いってことはわかるんだよね。
最初の一文が
石油の枯渇問題
って。世界規模。遠すぎでしょ。
こういう子を採用しちゃうと、
現場からクレームが来るのよ。
「指示しないと動かないどころか、考えようともしない」って。
ま、研究の目的も理解せずに、興味も持たずに、
ただ、先生の研究の実験データ収集君になっているパターンでしょ。
以上、企業の採用担当の目線でダメだしでした。
===関連記事===
ESエントリーシートの書き方の例_企業の採用担当の目線で辛口ダメだし_その5大学の部活が闇の時代?
ESエントリーシートの書き方の例_企業の採用担当の目線で辛口ダメだし_その6「楽しむ」を連呼するやつは仕事が・・・
あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)
*この記事は フェイスブックの 就職塾向日葵ページ でも読むことが出来ます。
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます
| 固定リンク | 0
コメント