« 面接前に準備すること_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその1「一番力を入れた授業はどれですか??力を入れた理由は?」 | トップページ | 面接前に準備すること_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその3「一番力がついたと思える授業はどれで、それはどんな力ですか?」 »

2016年2月16日 (火)

面接前に準備すること_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその2「社会に出てから役に立ちそうな授業はどれですか?」

の続き========

「今から振り返ってみて、社会に出てから役に立ちそうな授業はどれですか?」
「役に立つ」っていう曖昧な聞き方をしているところがミソですね。

外国語学部であれば、ビジネスライティングの授業で
ビジネス定型句を覚えたのはもちろんのこと

改行やスペース等の細かいところまで気を使うようになった

とか

教育学部であれば、発達心理学の授業で

年齢別の心身の発達と、心理の変化を学ぶことで
お客様の立場にたって考えることが容易になって、
アルバイトで実践できた

など。

どう「役に立つ」と解釈するかは、自分次第、ということです。

間違っても

「大学で学んだ授業で、社会で役立ちそうなものはないですね~」

なんていわないように。
そんな武勇伝がもてはやされる時代は終わりました。

先に伝えた通り、シラバスを参考にするというのも一つの方法ですが、

日本語を学んだ学生で

「日本語を学んだことで
昨今の若者言葉における乱れを整え、改めることに役立った」

という学生が居ました。

本人曰く、シラバスにそう書いてあったそうなのですが
若者言葉を使う本人が、けしからん、というのは、なんだか、上から目線な印象ですよね。

授業科目は何でもいいんですが、

できれば、その企業の業界や職種に合った
役に立ち方をするものの方がいいですよ。

2016021601

 

 

===あわせてよみたい===

今年の面接傾向予測_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその1「一番力を入れた授業はどれですか??力を入れた理由は?」

今年の面接傾向予測_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその2「今から振り返ってみて、社会に出てから役に立ちそうな授業はどれですか?」

今年の面接傾向予測_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその3「一番力がついたと思える授業はどれで、それはどんな力ですか?」

今年の面接傾向予測_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその4「経営学とは、どういう内容ですか??わかりやすく説明してください」

今年の面接傾向予測_面接前のSNSチェック_こんなところを見るよ

========================


お知らせコーナー

ひとりで頑張らなくていい。正解がわかるから安心できる。塾生募集。

Kojin

 

あなたの就活そのペースで大丈夫?就活アプリやることカレンダー(無料)Yarukotopn

 

電話、メール、推薦文、お礼状…企業とのやりとり文例、集めました。
Kigyou2

 

ポートフォリオの作り方、教えます。
Port1

 

履歴書・ESが書けない人、集合ー!

Resume1

アプリ‗親子の就活ギャップ お前の好きなように、と言っていませんか。

OyakoGap

 

あなたの不安を自信に変える完全オンライン就職塾

Jobcan

 

* フェイスブックの  
気に入ったら、シェアしてくださいね、就活生を応援していきます

 

**2021.2~ブログ統合中です。他のブログで掲載済みの記事も含まれます。

| |

« 面接前に準備すること_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその1「一番力を入れた授業はどれですか??力を入れた理由は?」 | トップページ | 面接前に準備すること_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその3「一番力がついたと思える授業はどれで、それはどんな力ですか?」 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 面接前に準備すること_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその2「社会に出てから役に立ちそうな授業はどれですか?」:

« 面接前に準備すること_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその1「一番力を入れた授業はどれですか??力を入れた理由は?」 | トップページ | 面接前に準備すること_履修履歴面接(リシュ面)に対抗するその3「一番力がついたと思える授業はどれで、それはどんな力ですか?」 »